5月25日以来の軽トラック作業記事の続きです。
全塗装完了後、組みつけを行いまして、各油脂類の交換、エアコンガスの補充(事前にパッキン等の交換)、を行い、冷却水のエアー抜きも無事完了。 想定外の苦難を乗り越えようやく完成しました。 あー久々に期待を裏切られる作業量の多さでした。

エンジン整備のほかに、荷台もキャビンも総交換になってしまうとは・・・。
おかげで綺麗にはなりましたし、満足できる手の入れようだったとは思います。

荷台もアオリごと交換して、裏も塗装し、錆び対策もバッチリかと。(キャビン外してフレームも全部塗りましたし)

当然のごとく、キャビン内もドンガラにして、中まで全部塗装もしてあります。
新品のレザーシートカバーも取り付けました。

荷台の裏までツヤッツヤで仕上げてやりました!

エンジン/ミッションも取り外して、タイミングベルト関係全交換、クラッチ関係も一式全交換、ついでにヘッドガスケットも新品に交換(メタルヘッドガスケットに強化済み)、ブレーキ周りもオーバーホールし、ローターも新品交換、

エンジンも開けて、メタルヘッドガスケットへ交換。 バルブ周りとピストントップも洗浄。

キャビンは裏手が腐っていたので、急遽同年式のキズヘコミの少ないキャビンも丸ごと交換。
どんだけ交換すれば終わりが見えてくるのやら・・・???


ここまで来たら、フレームから足回りから洗浄してすべて塗装。

キャビンの中も綺麗に洗浄して全部塗装。

使いたいほうのキャビンがまさかの一部腐食だったので、使わなくなったキャビンから部分移植溶接。

キャビン内部もツヤッツヤで全部塗装。

ダッシュボード周りも全て洗浄。 エアコン関係が非常に汚かった(エバポレーターに綿ぼこりが堆積)ので、全部ばらして洗浄。

油脂類も全交換、ブレーキ周りも整備と部品交換実施。
マフラーも耐熱塗料で全て塗りなおし。

これだけ手間と時間とお金をかけて、一体いくらで売却すればよいのでしょう?
どなたか買ってください。www
H18年式 走行66000km 5速MT 4WD エアコン パワステ付き。
車検2年付けて乗り出し総額55万円位かな? それでも儲けは出ません(泣)
想定外が多すぎて泣きたいです。
本日、当方展示場の方に移動させ展示してきました。
ご興味のある方はお問い合わせください。
おしまい。
- 関連記事
-
- 2023/05/30(火) 21:58:06|
- 軽トラック仕上げ作業
-
-
| コメント:1

オーバーホールの続きです。
腰下ブロック、オイルパン、ヘッドカバーを高圧洗浄しました。

画像左が洗浄剤にて綺麗になったもの、右が施工前です。 二度漬けしてもう少し綺麗になりました。
ピストンリング/オイルリングは組み付け時に新品交換してゆきます。

洗浄液の能力が落ちてきたので、新規に溶液を用意しました。 洗浄力復活でみるみる落ちてゆきます。

漬け込み中。

順次腰下も。

綺麗になった順に水気を飛ばして天日干し中。



バルブも磨き中。

摺り合わせ作業中。 24バルブは作業量が多いです・・・。

ヘッド面も軽く研磨しました。 綺麗になりました。

外したオイルパンも洗浄後、サビ落とし、サビ転換実施後、2液性のブラックで厚塗り塗装。

エンジンマウントブラケットも同様に施工。

腰下ブロックも洗浄にて綺麗になってきました。 ヘッド面は後ほどオイルストーンで磨きます。

バルブステムシールも交換しますが、GTOの場合は90年9月(初期)~94年10月までがステムシール品番は
MD115472(24個全て同一品)で、94年11月~最終型までが
インレット側(画像のグレ-)がMD306079が12個、エギゾースト側(画像のグリーン)がMD307343が12個の仕様となります。
中期以降はINとEXを違う品番で分けており、バルブのシャフト径は(簡易計測ですが)IN/EX共に6.5ミリでしたので、サイズそのものはINもEXも同一のようです。 恐らく耐熱?の材質の違いなどでしょうか? (情報協力:常連さんのUさんより)

ようやくヘッドの組み付けです。

組み付け完了!


つづく。
- 関連記事
-
- 2023/05/29(月) 21:22:28|
- 修理/整備
-
-
| コメント:1
GTOエンジンオーバーホール作業続きです。
早速ヘッドの方をバラし中。 部品点数なかなか多いです。

バルブスプリングやワッシャー類はなくさないように針金に通しておきます。 この後洗浄液に漬け込みます。

洗浄液を少々過熱し溶解力を活性化させます。

使いまわしの溶液なのでイマイチ綺麗になりません。(ToT)
新たな洗浄液を用意したいと思います。
ひとつ、作業をしていてチョイと気になるところが・・・。 うーん、どうしようかなぁ・・・。悩むなぁ。
ちょっと検討して方法を練りたいと思います。
とりあえず作業はこのまま進めてゆきます。

バルブも後ほど洗浄、研磨、摺り合わせを行いたいと思います。

これらも順次洗浄かけてゆきます。

とりあえずまずは第一便。 綺麗になりました。
この後、組み付けまでは錆びないようにオイル漬けにしておきます。

腰下も洗浄してゆきたいと思います。
しかし、鋳鉄ブロックは重たい・・・。 腰を駄目にしてしまいそうだ・・・。

ちょいと前にブログ記事でも上げた、仕上げたサンバー(キャビン&荷台載せ替え&ヘッドガスケットほか交換の車両)がすでに作業台替わりになっている・・・。www まあお客様の車ではなくて、当方の在庫車仕上げなのでそこはOKOK!です。 このサンバーも最終仕上げして、売却用に完成させたいんですけどね。(95%作業は終わっています)

つづく。
- 関連記事
-
- 2023/05/28(日) 22:38:52|
- 修理/整備
-
-
| コメント:0