ちょいとバタバタで更新サボッてました。
それはそうと、数日前から非常に気になっていた台風14号。
当初の進路予想では房総半島直撃コースでしたが、本日になって少し下よりになって、多少暴風域がかかるかどうか?の状態に修正されたようです。 もう台風はこりごりなのでこのまま過ぎ去ってくれれば言うことないですが・・・。

このかんじで下に下がってくれるとよいなぁ・・・。
風もそうですが、大雨も要注意ですね。
館山方面には特別大きな河川はないのですが、降った雨が時間差で山から降りて集中してくるのが怖いです。

とりあえず祈るしかないかなあ・・・。
自賠責を切るE-JIBAIシステムが9月末でウィンドウズ10以降にシステム移行しないと非対応になると聞いて、あわてて移行用にパソコンを買い換えました。 昨年の台風で(事務所が被災し雨をかぶってしまい、購入していたウインドウズパソコンも水没で
使用前に駄目になってしまいました) 間に合わせでウィンドウズ7マシンでごまかしてきましたが、いよいよ駄目ですか。
10を使ったことないからよくわからないんだよなぁ・・・。 とりあえず慣れるしかないか。
マシンはここ20年使い続けているDELLです。 特にこだわっている訳ではないんですが、新品セットでも安いし、余計な使わないソフトがデフォルトで入ってなく煩わしくないし、汚れや日焼けが目立たないブラックボディーの方が好きなので、ずーとDELLのマシン使っています。 でも最近のDELLのパソコンはデザインはダサくて気に入らん。 一昔前のOPTIPLEXやSPXなどのケースの方がツルンとしていてスマートで格好よかったんですが、モデルチェンジするたびに無骨でダサいデザインになっているような気がします。 まあ見た目と性能は別だからよいんですけどね。 でも安っぽいデザインだなぁ・・・。

しばらくぶりに新品のパソコン買ったけど(昨年買って使用前に水没した(笑)パソコンは中古をHDDとメモリを新品増設して組んだマシン)
今まで使用していたのがcore i5の第4世代。 今回のは第10世代。 今はcore i5でも6コアなんですね。 6世代経ってもクロックはそれほど変わってないんですね。 もう限界近くまできているんでしょうかね? コア数で強化する方向なのかな?
急ぎで購入したのでストレージがメインのSSD+メモリ8GBしか載ってない。 近いうちに外付けのHDDと差し替え用(メモリのポートが2カ所しかない)のメモリを購入して16GBに強化したいと思います。
マウスもおまけの付属は駄目駄目なので、安いやつですが後買いしました。 キーボードはお気に入りのリベルタッチをそのまま活用。 今の付属キーボードはペラッペラなのでびっくりしました。 こんなん使えねーよ!www
今のスモールケース(DELLではこれが標準らしい)はすごく小さいんですね。 500mlペットボトルと比較。
なので、従来機ではHDD(またはSSD)+増設でHDDも内蔵できたのが、今はそのスペースもなくUSBで外付けしてくださいとDELLの営業さんにいわれました。 多少大きいケースの方が放熱性が高くて安心なんだけどなー。 まあ基本デスク上はスペース確保できた方がよいから効率的にこうなるんでしょうね。 しかし小さいなぁ・・・。

はやく慣れなきゃ。
- 2020/10/10(土) 02:23:06|
- パソコン関係
-
-
| コメント:6