これでも少し車高をあげたのですが、とても車検は無理なので、オーナーさんと相談してリアアクスルを純正に戻す方向でなら受けさせていただきますと了解を得て、お預かりしました。

吊るしの状態で中古車やさんから買ったは良いが、いざ車検となったら、さて困った・・・。 どこも受けてくれる場所がない・・・となったみたいです。 まあたしかにこの車高ではほとんどNGを出されてしまうと思います・・・。
画像は購入した中古の純正リアアクスル一式。

前回車検では公認で通っているらしい・・・。書類の申請をすればまた大丈夫なようですが、際どい車両では当方はお断りさせていただいているため、今回中古のリアアクスルを購入し、丸ごと戻して車検を受けることとなりました。 陸運局の検査コースでは、改めて車高等を計りなおして、純正リアアクスル装着状態にて通しました。(もう戻さないでくださいね!w) 車高調でのローダウン分は車検は問題なくパスです。
外れた社外のリアアクスル。 リアショックごと外しました。
社外品は車軸の位置が、アクスル中央より上に上がっていて、寸法上はリアハブセンター位置が下がるので、サスペンションで落としきれなかった分のローダウンがさらに行えます。 しかし、リアタイヤが被るくらいまで落ちますので、当方ではこういった車両はお断りさせていただいています。 タイヤとフェンダーが被らず、かつ車高/キャンバーなどが適正に保てるものを記載変更や公認として取得して正規に通します。 足回りに限ったことではありませんが、違法改造車や走りをスポイルしてしまう改造は、当方はNGです。

パレット上が純正アクスル。 前が外したローダウン仕様のアクスル。 ラテラルロッドも社外品が装着されていました。
- 関連記事
-
- 2019/09/03(火) 02:01:43|
- 車ネタ
-
-
| コメント:4
午前中通常の作業をやっつけまして、午後から茨城県まで車の引き取りに行ってきました。
車のほかに、引き上げる荷物もあったので、今回は1トン車で出発。 車も自走で帰ってこなくてはいけませんので、当方常連さんのジャッカルさん(白FTO乗り)にお願いして一緒に行ってもらいました。
小休止で途中の市原SAに立ち寄り。
あまりの暑さでオッサン二人でソフトクリームをほおばる・・・。
さー、向かいますか!

現地にて無事引取り完了。 元オーナーさんと色々と話に花が咲き盛り上がってしまいました。w
その後、近くのコンビにでこれまた常連さんの竜之介くんと合流。
GTOとMR2スパイダーとNSX持ちなのですが、今回はどの車で来ているのやら?
・・・今回はNSXでお出迎えでした。
早速、3台連なって竜之介くんの自宅へGO!
※ドラレコの画像も使用していますので、走行画像は画質荒めで勘弁です(汗)

目の前に牛久大仏登場!
相変わらずデケェな・・・。w

40分ほど下道走ってようやく到着。
今回は新規に建てたガレージ拝見と、昨年の11月?に当方から貰われていったニャンコ2匹と久しぶりのご対面が目的でした。
元気にしてるかなぁ?

左がセリカライトのブリスターGTO。 右が顔面NSXのMR2スパイダー(ブリスター仕様)。
どちら共、過去記事で製作過程など掲載してあります。 気になる方は調べてみてね。

ガレージ内はたった今走ってきたNSX。 手前は引き取ってきたFTO。
こう見るとスポーツカーだらけですな。

これだけみると、一体どんな家なんだよ? と思いますな。(爆)


家の裏に回ると、なんとレトロな自転車を発見!
いや、10年くらい前に前の住まいで確かコレみたぞ。
まだあったんかい?!(いや、乗ってないならオレにくれ!)w
懐かしいなぁ・・・。 小学生の頃、こんな自転車に乗ってたよ!

イイナァ・・・このエアロっぽいヘッドライトと、AT車のシフトゲートのようなギヤ。
個性的なハンドル。 たまんねーわ!

で、いよいよニャンコとご対面~!
ウチから貰われていったとはいえ、もう10ヶ月くらい経つからさすがに覚えてはいないわなぁ・・・。 子猫だったし・・・。
大きくなったなぁ・・・。 良い顔してるぜ!

幸せそうでなによりでした! よかったよかった!

帰りは行きと同じく市原SAでご飯休憩。
ジャッカルさんとラーメン食べて帰ってきました。

無事帰社しました。
お疲れ様でしたー!
さて、この買ってきたFTOを今後どう料理してくれよう!
わはは、たのしみだ!
- 関連記事
-
- 2019/09/01(日) 01:46:22|
- 車ネタ
-
-
| コメント:1