昨年は31日の夜に年内最後の納車が完了し(本当はもう1台あったのですが、ギリギリ間に合いませんでした)、なんとか無事31日を乗り切りました。
正月休み中は完全に仕事を切り離す予定でしたので、10月のツーリング依頼乗っていなかったバイク(ZRX)の掃除と、他のバイクZZR1100、GSXR1100、ZXR750の整備をしようと決めていました。(この3台は夏以来エンジンも掛けていなかったので、無事かかるかどうかも?心配な状態。 やはり、機械物はマメに動かさないとかえって調子悪くなってしまいますね)
まずはバイク小屋よりバイク達を引っ張り出して各部点検。 オイル漏れなどはなかったですが、タイヤの空気圧がへっていたり、バッテリーが弱っていたりとチョイチョイあったのでまずは軽くバラして清掃&調整。 それでもGSXRのミスファイヤー(まえからこの症状はあったので、プラグを交換の予定。)、ZXRのフケが悪い&バッテリー完全にアウト(泣)などがありました。 3台共に距離はのっていませんが、日数が経ってしまったのでオイルの交換くらいはやってあげないといけないなぁ・・・。 フルカウルなので面倒くさい・・・)
奥のゼファー400は、これから400ccベースでグースカウルを付けるベース車両です。 復活用の交換部品等も一式揃ったので、正月明けから時間を見て製作して行く予定です。 400ccだと、カウルをつけるとどうなるんでしょうね? そうそう、製作した車両は、公認を取ってから、そのまま売却してしまう予定です。(もうこれ以上、バイクはいらないので) 気になる方がいらっしゃいましたらお気軽に声を掛けてくださいませ。

こちらはZRX1100の方。 10月のMADMAXツーリングの帰りに、高速道路上でステップの付け根が折れてステップが脱落してしまったものです。 その後、作業をする時間が作れず今になってしまいましたが、やってみたらものの20分で修正(溶接&仕上げ)完了。 とっととやればよかった・・・笑。
以前のオーナーさんがコケたあと素人溶接してあったところを、私が会社の敷地で立ちコケ(笑)をカマし。 ステップが曲がってしまったのでレンチを引っ掛け戻したのが悪かったよう・・・。 溶接の箇所が切れてしまったんでしょうね。(ボソボソでしっかりと溶接されていなかったのもありましたが。) それで、ツーリング中に乗っていたときに体重がかかっていたのでとどめを刺してしまったようです。 君津のインターチェンジから、番線でステップを縛り上げ、ほぼシフトチェンジなしで館山まで帰ってきました。 高速道路上は定速度だから良いのですが、富浦(地元)のインターを降りてからの下道が大変でした。 ほぼ2速ホールド(たまに3速)で走りますが、信号で捕まってしまうと3速発進はできないので、無理矢理2速で帰ってきました。もう泣きそう・・・。
これでようやく元に戻りました。(溶接もガッチリやったので大丈夫でしょう!)
こんな状況から

コレで復活。。

年内に間に合わなかった納車の車を年明け2日にお客様と都合がつき、無事引き渡し完了。
さて、休みを満喫しようとしていたところに夕方後輩からの久しぶりのお電話。
後輩「あけましておめでとうございます! ことしもよろしくお願いします!」
オレ「おう!おめでとう! こちらこそよろしくね!」
後輩「新年早々で申し訳ないんですけど・・・事故っちゃいまして、レッカーお願いできますか?」
オレ「マジか? 怪我はないんか? どこでやった?」
後輩「外傷はなさそうですけど、連れがショックで参っちゃってて・・・○○のあたりです」
オレ「わかった! キャリアで向かうよ! ちょとまっとけ!」
と結局2日の夕方からは、またもや捕まり、仕事になってしまいました。
状況を聞くと、コンビニから出てきて走り出したら、すぐその先のカーブを猛スピードで走ってきた車がセンターを割って突っ込んできたらしく、左に回避したが間に合わなかったそうな・・・。相手の車もメチャメチャ。
後輩「ハンドル切ってなかったら、正面衝突してましたよ・・・マジ死んでたかも」
事故車両をみても結構な壊れ方をしているので、衝突時のスピードも出ていたと思います。
シーマが1発廃車コースの破損状況です。 前後の足周りも折れたり曲がったりしてしまっていて、キャリアカーに載せるのも一苦労でした。 鉄板敷きのスライドローダーなら、石鹸水を撒いてウインチで引っ張りあげればできたと思いますが、ウチのキャリアは足が折れた車は非対応(荷台はアミなので滑らない)なので、タイヤがまがったままで引っ張りあげると足回りも後ろに動いてしまい、パンクしたタイヤをボディーに噛みこんで車が進まなくなってしまうのです。
現場に集まっていた後輩の仲間連中の手も借りてようやく積み込んで帰ってきました。
正月真っ只中なので保険屋さんにも連絡つきませんので、このまま休み明けまで我慢汁です。
(というか、簡単に下ろすこともできないので、とりあえず保険屋さんの判断待ちです)
えらいこっちゃです。
運転席直撃でなくてよかったです。
車もヘコミましたが、本人もかなり凹んでしまいました。
車が身代わりになってくれたのかな?



年末に代車も数台帰ってきたので、帰ってきたついでに代車の軽整備を行いました。(いつ急に出てしまうかもわかりませんので)
オイル交換、水類のチェック、ブレーキ周りのチェック&パッド交換、清掃等。
タイヤも履き替えました。


全然関係の無い話なのですが、元旦に会社に来た際(お休みでも、会社のワンちゃんがおりますので朝/夕の散歩は欠かせないんですよ)、おなかがゴロゴロとちょいと、もよおしてきまして、お手洗いにGO!
昔からなのですが、私はどうにもトイレで大きい方をする場合は本か何かを見ながらでないとブツが出ない(笑)体質でして(ぷぷっ!恥ずかしっ!)、この日も手には漫画コミックを持ってトイレにレッツゴー!しました。
それまではいつも通り。 さて・・・・としゃがみこんだその時悲劇が・・・。
お手手からそのコミックが滑り落ち、落下地点の物体へ(この時はまだう○こはしていませんよ。 まだ)一直線。
グサリ。
(どひ~!マジか? 慌てて出ようにもケツ出てるし、いやそのままでてすべて処理してたら、自分の処理が間に合わなくなってしまいそうなので、うりゃあ!と身を乗り出して、ボットン便所(水洗ではなく、ウチはおつりの来る便所ですよ。古いの!)から、そのう○こまみれのコミックを取り出して、とっとと処分!&速攻でお腹で渋滞していたものを成仏いたしました。(あぶねぇ・・・寒いのに冷や汗)
これぞまさに、年明け早々にウン(運)がつくということでしょうか。
お後がよろしいようで・・・。
お食事中の方すみませんでした。
- 関連記事
-
- 2014/01/04(土) 17:53:33|
- 車ネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
あきゃまちて おめれとごぢゃいまとぅ
新年早々、お勤め乙でした。
シーマ写真から見る限り、右前方45度からの亜空間準光速ミサイルにやられたようですね
この角度への攻撃は結構やばい→しかし反対は何ともない
要するにアシュラ男爵仕様として、なんとか走行可能にし、MAD MAX集会の広報・イベント用に活用すべきと進言いたします
- 2014/01/05(日) 08:11:51 |
- URL |
- ヒロキング #-
- [ 編集 ]
あけまちぇておみぇぢぇとうごじゃりまする。
今年は極力正月休みはオフをとるときめていたので、仕事は忘れるようにしました。
なので、ヒロキング号もまだ着手はしておりません。(おっと、1回ステーを作ったけど、気に入らないから元に戻しちゃったっていう事になっているんだった。笑)
シーマが可哀想な事になってしまいました。 12月にウチでタイヤ交換したばっかりだったのに・・・。 気合いで直して、屋根切って、ピンク色に塗ってヒロキングパレード号にしますか? どう?
- 2014/01/05(日) 09:30:24 |
- URL |
- TOECUTTER改めわかりやすいのでKAZEにしておきます #-
- [ 編集 ]
実は、31日の仕事明け千倉まで初日の出見に行ってきました。
3時出発・うみほたる満車で撃沈・127/128/410のルートで潮風王国に・またも満車で撃沈・正面海のビックな空き地を発見台数に余裕があるのでそのまま待機・初日見て7時過ぎに帰宅開始。
アクア・環八・関越経由で帰宅既に11時を回る。
そして2日から仕事・・・。(´;ω;`)
DVDは見ましたか?今年もよろしくお願いします。
- 2014/01/05(日) 10:50:43 |
- URL |
- 竜之介 #GlN3H.3E
- [ 編集 ]
んにゃ×
シーマは直さず、タイヤだけ動くようにして、世紀末仕様車で復活。
後輩オーナーさん、ゴメソ
積載車でイベント会場のオブジェにするが吉。
- 2014/01/05(日) 20:42:53 |
- URL |
- ヒロキング #-
- [ 編集 ]