
朝会社に行くために車の元に・・・。なにげにタイヤを見てみると、ちょわ~!!?? 何やらブスリと刺さっています。 新手の嫌がらせか?と思いましたが、こんな釘でもないもんどうやってぶっ刺すんだ?とおもいつつ、エアーは入っていたので、とりあえずあまり気にせず(?)そのまま会社に・・・。 まずは表面だけですんだらラッキーだべ!と安易な考えのまま、プライヤーでぶっこ抜いてみました。! 直後! プッシューーーーーーーーーーーと残念な音が。 やっぱ駄目か。 新品タイヤに取り替えて、まだ2週間しか経ってないのにこれかい!? サイドウォールギリギリなので、一か八かでリペアしてみました。 今のところ大丈夫そうですが、ちょっと高速走るのは怖そう・・・。
で、下の画像がぶっこ抜いた針?(のようなもの)です。 リベットの芯のような気もしますが、ウチではこんなぶっ太いリベットはここ最近使った記憶はありませぬ。 どこかで拾ってしまったのでしょうか? でもデカイね。

関係ありませんが、ちょっと前に作ったノベルティグッズです。 今までも、ステッカーの他、Tシャツ、キーホルダー、携帯ストラップなども作りましたが、今回はコレ。 LED付きのボールペン。 それほど役に立つモノでもないかもしれませんが、お客様も結構気に入って頂けてます。 来店されたお客様に差し上げてます。 真ん中ではずせるので、暗い中でのLEDで照らして、もう片手でボールペンでカキカキがOKです。 私は、暗い中のワンちゃんの散歩の照明として使ってます。(爆)

少しは、車やバイクの事も書かないと改造屋日記っぽくないので、昔のネタを掲載です。
昔からバイクは好きで、ここ最近大型バイクでバイク熱が再燃していますが、その昔(20年前)は250cc(と一時期400cc4スト)のレプリカで峠に足繁く通ってました。 二十歳前で怖いモノ知らずなバカチンは、ツナギを着込んで、ヒザに付けたバンクセンサーをアスファルトですり下ろして粉にしているのが楽しくて仕方ありませんでした。 今思えば、近所迷惑&周りの交通にも迷惑。免許も危ない。 その他危険がいっぱいでした。
そのころはレプリカがまだ勢いがあった時代でして、NSRやRGV-γ、GSX-Rやその他多数乗ってました。 数年前まで、メモリアルと称して実家に残していましたが、いつのまにやら実家のワンちゃんにテール周りをカジられ(笑)、いくつか部品が無くなり)、エンジンもかからなくなってしまい、いっそのこと処分してしまえという無言の圧力の元、残念ながらドナドナされていってしまいました。 書類などはきちんとあったので、もしかしたら今頃レストアされて走っているか、または部品取られて土に還ってしまっているかはわかりません。
懐かしい写真です。
当時は、お金も、道具も部品もなく、ただ時間だけがたくさんあったので、仲間達と部品を交換しあっこして、ニコイチではなく、ゴコイチくらいでバイクを組み立てて走っていた記憶があります。 そのころから、すこしづつFRPでカウルやフェンダーを自作していたんですよね。 ウチのルーツは走り屋バイクにあったんです。



- 関連記事
-
- 2012/07/31(火) 20:03:32|
- バイクネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0