前回の続きです。
バンパーのアウトラインがボチボチできあがってきましたので、フェンダーとのつながり部分を成形して、フロントバンパー側面も作って行きます。
透明に見える部部がFRPの薄板やFRPの樹脂で新たに構築した部分です。

遠目からバランスを確認。

反対側も。

車体から取り外し、きちんと裏貼りをし直します。
また、ヘッドライト前のくぼみをカットして、フラットに作り直し。

パテにて肌をだしてゆきます。 並行して、フロントフェンダーのアーチ部分を裏貼りして成形。

全体的に足付けしてパテにて面出し。 極力パテも薄くで仕上げます。
段々ボディーラインが出来てきましたね。
※フロントバンパーとフェンダーとの接合ラインが見えませんが、きちんと分割して成形してありますので、もちろん取り外し可能です。 面出しが終わりに近づいたら一度バリッと剥がして、接合部分を成形し、最終的な分割ラインがピシッっとみえてくる予定です。

さて、頑張ろう!

おまけで、こちらはセダン(トヨタ マジェスタ)用社外エアロの修理。
お仲間の車屋さんからの依頼です。
リアバンパーを引っかけたらしく、その勢いで、取り付け部分が破損して脱落してしまったようです。

通常はこちら。

破損して、反対側の方はちぎれてしまいました。

破片。 アレ?一部足りないぞ・・・・? 落として来ちゃったか?

できるだけ元の部品も使用して補修します。
そのまま裏貼りすると厚さが厚くなってしまうので、折損した部品も、元のバンパー側も事前に薄くスライスしておいて裏貼り。 補修完成時に元と同じくらいの厚さになるように処理します。 じゃないとステーも付かなくなってしまいますので。 部品がどこかに行ってしまって足りない部分は新規に製作します。

下地処理後、サフェーサーで仕上げ。 面の確認。

塗装して完成! 現車が当方には無かったので、磨いてバンパー単体での引き渡しです。
ウン! 綺麗になった。
スポンサーサイト
- 2014/06/29(日) 15:30:40|
- エアロ加工/塗装 など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ご無沙汰してます。真面目にやってるみたいですねぇー(◑౪◐)ヨリメ♪
久々に行きたい気分す。
- 2014/07/06(日) 22:43:13 |
- URL |
- ペヤング #l9vSAU/w
- [ 編集 ]
ペヤングさん>まいど! お久しぶり。 相変わらずトラックで走り回っているようだね。 ご苦労様。 お互い家庭も持っちゃうとなかなか会う機会もないもんで・・・。(笑) まあ、事故とケガには気を付けて頑張ってくださいな! 夏には海に来ればいいじゃん!
- 2014/07/08(火) 09:45:37 |
- URL |
- TOECUTTER改めKAZEです #-
- [ 編集 ]