もう2ヶ月近く前からお待たせしていた(すんまそん!)ミラジーノのマフラー加工。
加工といっても、ノーマルベースで、やや抜けを良くする程度なので、ワンオフ制作などではないです。

簡単に言えば、タイコのすげ替え。 巨大なタイコを撤去し、とりあえずストレートに。
その後、走りを見て、小さいタイコに入れ替えようか?という作戦。

コヤツを撤去します。 サビも出てるしね。

代わりに、左の部材から同寸を切り出して、新品のフランジを付けて(純正マフラーはフランジがタイコに直付けされてまんねん)制作。

溶接きったねーが、ゆるしてちょんまげ。
ジーノのマフラーは中間がターボのアウトレットから1本もの(2M位ある?)で、アウトレットからの取りつけボルトがサビサビでボルトの頭も腐食し、回したら折れそう100%だったので、車体からぶら下がったままで溶接やったので綺麗にできなかった・・・という言い訳にさせてください)
で、元通り付けてとりあえずの完了。 やや爆音になった。 オーナーさん曰く、パワー感はあがったらしい。
さて、こちらはWAKO’sのRECS施工。 隣の車屋のニーチャンが、「コレ、イいっすよ! マジヤバっす!」っていうから、オイラの車も試しにやってもらった。 効果があったら、オレっちも買おう!と思いました。
で、施工風景(実際はもう終わった後ですが、ネタ撮りのため)

まだ施工後は走っていないので分かりませんが、今後燃費計算しながら様子を見てゆきたいとおもいます。 パワー感(トルク感)なども変化あるのかしら?
おまけでオイラ自身にもRECS施工してみました。(爆)
なんか、うんこの通りが良くなったような気がする・・・・(笑)
- 関連記事
-
- 2014/11/17(月) 09:19:53|
- 加工取り付け/ワンオフ製作ほか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんわ、recs私も昨日気になってネット検索してて今KAZEさんの日記見てビックリですタイムリーでしたね私はバイクに試そうかと(笑)
- 2014/11/17(月) 21:48:40 |
- URL |
- yaji #-
- [ 編集 ]
yajiさん>前々から聞いてはいたんですが、どういうものか?までは知りませんで・・・・。 隣のお兄ちゃんが勧めていたので、試してみました。 丁度過走行/低年式の車があったので、物は試しに・・・。 結果が良ければ、自分でキットを買って、車/バイクと手当たり次第試してみたいな・・・と。 yajiさんも、バイクやってみたらインプレを聞かせてくださいな。
- 2014/11/17(月) 22:54:53 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]
こんばんわ🐭便秘で検索してたらKAZEさんのブログに行き着きました。
おいどんは先週から無理が祟り、倒れています。
どうぞ貴兄もお身体ご自愛くださいますように♥
はぁ調子わるっ↘
- 2014/11/18(火) 03:33:46 |
- URL |
- ヒロキング #-
- [ 編集 ]
ヒロキングさん>今日もウチのブログにたどり着いてしまったんですね?(笑)
RECSではなく、病院にいって、本物の注射を打ってきた方がいいっすよ!。 または新宿に繰り出して、股間の注射をキャバクラのおねーさんに注射してきた方がイイっす!(爆) ウチのブログ見てると、いけないウイルスが移って症状が悪化しますよ?(爆) お大事にしてください (^o^)/
- 2014/11/18(火) 11:39:51 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]