MR2ブリスター加工。 前回までは大体の形まで作り、完成形がなんとなく分かりかけてた状態でした。
今回は各部品の分割ラインや表面を仕上げて、行きました。
左サイドステップ後方。

リアバンパーとリアフェンダーの接合部。

反対側サイドステップ部。

同じく反対側のリアバンパー部。
まずまず見れる状態かな?

その後、さらに細かい修正を行い、1回目のサフェーサーを吹きました。
まだ完成ではないですが、各面のラインやセリをみるための物です。
サフェーサーが入ると、イメージ的にもとらえやすくなりますので・・・。
ちょいと今回はアングル違いで多数の画像ばかりですが、オーナーさんに確認して頂きやすくする意味合いもありますので、写真多いですがご勘弁。



リアウイングもちょっと変わった形状のものを用意。
オーナーさんと打ち合わせしてコレに決めました。
好き嫌いが分かれそうなデザインですが、私的には好きです。
スポーツカーにはこれくらいアグレッシブで挑戦的(?)な形状くらいの方が良いかと思います。
2シーターのエンジンフードのバルジ形状にも合っていて良いかと思います。






="0" width="800" height="480" />
この後は、リアフェンダーのインナーの加工と併せて、給油口(左フェンダー部)の加工(フタ製作)などを行います。
平行して、フロントバンパーとフロントフェンダーの最終仕上げのやらないといけませんね。
- 関連記事
-
- 2015/02/19(木) 14:35:20|
- エアロ加工/塗装 など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
もうアルテッツァあたりで黄色いインターセプター作っちゃってくださいよー(笑) 色あって小豆色の2ダボがやって来ました、グースカウルが。。。遠ざかる〜
- 2015/02/19(木) 19:24:38 |
- URL |
- yaji #-
- [ 編集 ]
yajiさん>似たベース車があれば可能かもしれませんね。 インターセプターなども、元の車体(フォード/ファルコン)から大きなモデファイはされていませんので、できそうな気がします(笑) ただし、現在ではあのリアサイドガラス、Cピラーの形状の車がほとんど存在しないんですよ。 国産車でも昔の2ドアローレルなどは良いラインしていますが、現存する車がほぼ無い・・・という状態。 ベース車探しが難しいですね。
- 2015/02/20(金) 09:18:53 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]