(かなりグダグダな記事です)
子供の春休みも最終日。 ここんところ忙しくてどこにも連れて行っていなかったので、日帰りですが東京に行ってきました。
一番はじめにお台場の潮風公園(?だったっけ?)に3~4年前にお披露目になっったときも行きましたが、ダイバーシティにショッピングがてらゆこう!でガンダムも見よう!って流れで行ってきました。
かくゆうわたしもガンダム世代ですので、もちろん大好きです。 いつかザクかグフを実物大でつくってくれねぇかなぁ・・・と思っているのは私だけではないはず。
ガンダムフロントもやっていますので、そちらも楽しみにしていました。
※以前ネットで話題になった中国やタイ(だったっけ?)のニセガンダムもありましたが、はやりオリジナルで日本人製作は作り込み/プロポーション等完璧ですね。 すばらしい。 コレ間近で見ながら、ご飯3倍は軽くイケそうな気がする。
余談ですが、ガンダムは設定では約18メートル、約43トン?位だったと思いますが、18メートルの金属の固まりが中身まで詰まってて40トンって事は無いとは思うけど・・・・。まあ30年以上前のSFアニメに突っ込んでもも仕方ないのですが(笑)、どう見ても200トンとか300トンとかありそうな感じですよね。 だって、ウチの積載車(4トントラック)ですが、荷台スカスカなのに自重が6トンあるんでっせ!? でも1Gの重力がある状態で2足歩行で200トン、300トンが走ったり飛んだりはさすがに無理があるわな。 シャアザクなんてさらに30%増しで動くっていうのに!(自爆)
ガンダムの重量でまじめに検証した面白いサイトがあったので貼っておきます。 興味ある方は是非見てみて。 面白いですよ。
http://hireido.dyndns.org/votoms.html

ワクワクしてつい、入り口撮影忘れてしまったので、いきなり内部の画像です。(爆)
さきに天体スクリーンでのオリジナル映像を2本見まして、資料展示のコーナーへ。
貴重な当時の原画や参考資料などがあり、食い入るように見入ってました。
アニメーターの安彦さんの絵って、デッサン画ですでに完成されているのに驚き! もう神の領域なんですね。(脱帽)


巨大な連邦軍モビルスーツモデル。 ちょいとマッチョ?な感じのデザインでした。 足とか太いの。

こちらは¥300だったころの、初代ガンプラのデザイン画。 初代ガンプラ・・・当時は熱狂したなぁ・・・。
ドムとかゲルググとかジオングとか超人気で全然手に入らなくて、ムサイとかホワイトベースとか、ド・ダイとか訳わからんやつばっかり残ってたなぁ・・・。(笑)
デッサンの日付け見たら、昭和55年になってた。(笑) 時代を感じますね。
でも、さすがに洗練されてて綺麗な絵でした。

割と新しめのなんちゃらガンダム。(このあたりはよく分からん) 実物大の胸像でした。 設定では15メートルくらいのヤツらしい。 ちょっと小さめなのね。 進撃の巨人の巨人達とおなじくらいじゃないか?(笑)
そういえば、もうすぐ進撃の巨人コミックス16巻がでますね。 楽しみだ。

記念写真を¥2700で撮れます!というのがあったが、ガマンしておみやげ代に回しました。(笑)
隣のブースには歴代のすべてのガンプラが素組の状態で陳列されていました。
なつかしい初代のプラモもズラリとありました。 見ているだけであきませんね。 こどもがタッタカ先にいっちゃうので、あまりゆっくり見れず。 残念。

これ、かなり迷ったんだよなぁ・・・シャアザクッション。 アッガイも茶色だったら買った!のに・・・。 白はイメージ違う。
オレにはホタテにしか見えん・・・。

出口付近にあったブラックガンダム。 格好いいじゃないか? すんごく悪っぽい。 でもなんでドクロ???
これも人と同じくらいの大きさありました。 売ってるの?こんな大きいの。

ちょいと場所を変えて、1Fのガンダムカフェ。
こっちの方がグッズはたくさんありましたね。 なんだか購買意欲をそそられてしまうじゃないっすか?

マ・クベの有名な台詞のツボがあるんですか?! これなんて、よほどマニアじゃないと分からないネタっすよ!
シュールっす。

これ、買ってくれば良かったなぁ・・・。失敗。 ビームサーベル傘。 丁度、外は雨降ってたんですよ。
透明ピンクだから、再現性は高かったすよ。

その後、すぐ近くにある船の科学館に移動・・・の前に、先に科学博物館?に向かったら、巨大な建物を前にして、長男が
「ここ前に来たことあるよ」 と一言。
ええっ~?!いつの話???
「去年かな? 社会科見学で学校で来たし・・・」と予想外の回答に、じゃあ別のところにしようか・・・と変更。個人的には見てみたかった・・・。残念(今度また来よう!っと)
なので、そのご近所にある船の科学館に移動しました。(ダイバーシティのとなりにありますね)
船の建物がシャレてるね。天気が良くないのがたまにキズ。
雨もふってるから博物館めぐりなんてのも良い!じゃない?って近くに行ったら、なんと!!本館改装中に付き、内部の見学はできません・・・だと。(またもやハプニングですかぁ!!!???? しかたなく、その裏にある南極観測船のほうにいってみました。

初代南極観測船「そうや」が係留してあり、見学できます。 おおっ!それなら是非見てみたい!と早速乗船。

操舵室です。 年代物ながら、当時の計器類がそのまま保存されています。
元は77年も前の船なんですね。 元はロシア行きの貨物船で、その後別の貨物船になり、太平洋戦争中(?)は日本海軍?の軍属船で、終戦後国の調査船になり・・・といろんな運命をたどってきた船のようです。 数々の幸運に恵まれた奇跡の船とも言われているそうです。
映画「南極物語(タロー/ジローのやつ)」でも有名でしたよね。
現在の南極観測船は3代目に世代交代しているようです。

こういう船の舵を見ると、なぜだかパイレーツ・オブ・カリビアンを思い出してしまうのはオレだけ? いや、ワンピースか?

操舵室からの眺め。
船の内部は個人の寝室から、調理場、機関室などなど、マネキンを織り交ぜた当時の再現がされています。
雰囲気でますが、そこら中にある(いる?)マネキンに、子供達がかなりビビってました。(笑)

宋谷の後部甲板。 かなり広くて、テニスコートくらいの広さはあるかな?

帰ろうとしたら、ちょっと向こうの方で汽笛がなったので見てみたら、なんと?!珍しい観光船(?)が見えました。 中国とかの方で見るような雰囲気の船。 乗ってみたかったなぁ・・・。

敷地内の公園にあった実物大のスクリュー。
直径が6メートルで、重量が15.3トンもあるらしいっす。 すげぇー!写真だと伝わらないけど、ハンパなくデカイっす。

向こうに見えるのはフジテレビ庁舎。
目と鼻の先にあります。

キリンさん(ガントリークレーンって言うんだっけ?違ったらそんまそ)がたくさん。
天気が良かったらなぁ・・・。このときも雨がシトシト降っとりました。

ガンダムフロントでの戦利品。
サザビーのプラモは勢いで買わされてしまった(爆) なかなかお高い!(これプラモ屋でも普通に売ってねぇか?)

メチャメチャベタな、「ガンダムフロント東京に行ってきました」を買ってきました。
普通はあまり買わないかもですね。(自爆) そこをあえて。

これは今回のお気に入り。
ちっこいザクとかグフとかを組み体操のように積み上げたり、つなげたり、やんわりと遊ぶおもちゃです。
チープな中にかわいさがあって気に入りました。
今度ゆっくり遊んでみたいと思います。

それと、コレ。 3倍辛い赤いポテチ。
でもそんなに辛くなかった。(爆) 3倍速くも無かった。

息抜き終了で、本日から、また作業再開しております。
明日以降掲載してゆきます。
ここんところ、天気が不安定で、思っている作業が予定通りにできておらず、なかなか困っている状況。
なんとかせねば。
スポンサーサイト
- 2015/04/06(月) 22:46:19|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
僕はビームサーベル傘もってまーす! てか 使ってマース! 周りから え?みたいな目で最初は見られますが、全く気にしませーん!
お台場、もう一つ穴場があります、科学未来館 なのですが、最近ものすごく混んでいて・・、でもプラネタリウムは他とちがっていて面白いかもしれません! アナグラの歌 なんかもうちの子供ははまっていて毎回並んでも入っています。
- 2015/04/08(水) 00:13:09 |
- URL |
- Jean-luc #-
- [ 編集 ]
yajiさん>丁度、30代40代はガンダム世代ですよね。 私の場合はファーストガンダムです。 新しいのはよくわかりまへん。 クッションすごく欲しかったんだけど、さすがにあれに4000円は勇気いるなぁ・・・と。 2500位だったら即買いでした。(爆) ビームサーベル傘もすごく迷ったんですよ。
jean-lucさん>持ってるんですか?! いいよね? 今更後悔しているんですよ(笑) 次回行ったら買うと思います。 最初に行ったのが、その科学未来館だったんですよ(記事の名称が間違っていましたね)。 建物を前にしたら、息子が「ここ前に来たよ」と一言。 ええっええ~?!って。 かなり大きな博物館だったので、行ってみたかったのですが、行ったばかりの本人いるんじゃ仕方ないので諦めました。 嫁はすごく行きたがってました。 なので、場所を変えて、船の科学館の方へ・・・・そしたら改装中でした。(自爆)
- 2015/04/08(水) 10:29:18 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]