合間で地味に作業を進めていましたSW20の作業。
いよいよ佳境に入って参りました。
まだ最終的な形状まで出ていなかったフロントバンパーも仕上げ作業へと進んでいまして、仕上げに近い状態のサフェーサー。 ラインや形状の確認になります。

左右へと回り込んでいるサイドのラインのエッジ凹の位置を見直しまして、左右末端を各5ミリ下げた位置に変更しました。 これでラインが水平になりました。 凹みの溝も綺麗にしあげてゆきます。 違和感なくなりました。

ブリスターフェンダーの方も仕上がっていましたので、各外装部品を仮組してゆきます。
各部品のツラやラインのチェックです。
サフェーサーの色が2色ありますが、作業経過中にサフェーサーの種類が変わりましたので色が違います。
色の違いに特に意味はありません。(変更後は濃い色です)
ちょいと画像ばかりになりますが、ご勘弁。 バランスチェックも兼ねていますので。



フロントは20ミリのワイドトレッドスペーサー、リアは25ミリのワイドトレッドスペーサーを入れてみましたが、やはりリアはまだ迫力不足ですね。 このホイールの場合ですと、最終的にリアは40ミリのワイドトレッドスペーサーに変更が良さそうです。

フロントはパっと見NSXですね。(まあNSXベースのバンパーですから当たり前か。笑)
もはや車種が分からん。
ボンネットとバンパー上面とのチリがもう少しでした。 塗装前に修正をしたいと思います。 左右の接合部は良さそうかと思います。


左右の凹みラインを修正したらまとまり感が出ました。 最初は少し斜め上になってしまってました。
OKでしょう!


上からのバランス。
色が入らないと最終的なまとまり感は分かりませんが、バランス的にも悪くはないかと思います。
あとは細かい部分の仕様を突き詰めて、いよいよ塗装作業に移行です。
こうご期待!
- 関連記事
-
- 2015/04/18(土) 00:12:31|
- エアロ加工/塗装 など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0