SW20(MR2)の作業。 いよいよ塗装に入ります。
まずは車体のバラし。
一通り、外せる物は外してゆきます。
できるだけきちんと足付けして奥まで塗装した方が綺麗だもんね。
ちなみに今回のボディーカラーはオーナーさんと打ち合わせしたオリジナルカラー。
高級感も含ませて、ややシャンパンゴールドっぽい色味で調色してみました。

部品も内側になる面から塗装してゆきます。


裏面塗装後、乾燥したら表面も塗装。
個別で外せる部品はこの状態で塗装も仕上げ。
ボンネット/ドア/フェンダーなどはパネルごとで色味やメタリックの立ちが違ってもいけないので、内側塗装後、車体に装着して外側の仕上げ塗装になります。

色あせしたモール/ワイパーなどもつや消しブラックで再塗装。
塗装すると見栄えが違いますね。

部品点数が多いので、複数回に分けて塗装。 ドアの内側とドアミラーです。

車体の方も色を入れ始めました。
外販部品を取りつけて隠れてしまうところは、クリアーまで仕上げてしまいます。

塗装すると、リアフェンダーのラインもハッキリ見えてきました。
給油口もフタもプッシュ式で取りつけました。

ドアも内側が塗装完了したので、車体に装着前に下色を塗装。(車体取付前に数回下吹きしておいた方が、車体取付後に色の染まりが良いので、作業も手早く終わらせることができます。)

リアバンパーもピカピカに。

乾燥後車体に取り付け。
この後、各部をマスキングして、車体外板の本塗装に入ります。
完成までもうすぐ! ヨッシャ!気合いいれっぺ!!
- 関連記事
-
- 2015/04/24(金) 01:37:32|
- エアロ加工/塗装 など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1