連日バイク関連のネタばかりで、本当に車屋かいな?と思われるかと思いますが、構わず進行します。
MADMAXに興味のない方もいらっしゃるかとは思いますが、もう少し置いてけぼり状態が続きます。 すんまそ。
MADMAX1のインターセプターとMADMAX(デスロード仕様)のインターセプターが揃うという快挙がありましたので、こちらも載せちゃいます。 この3台の並びは世界初でしょうね?(凄いことです)


デスロード仕様の車内の様子。 助手席にあるのは、制作時の参考にした資料のようです。 少ない資料の中、いろいろと模索したようで、苦労の後が伺えます。 オーナーさん曰く、リアトランクにある燃料タンク(?)がキモのようです。 設定に近いサイズ、形状のものがなかなか見つからず、偶然畑にあった貯水用?のタンクに目がとまり、譲って貰ったらしいです。(笑) どこにヒントがあるかわかりませんね。
ホーンボタンの中にも、劇中とおなじようにジェシーとスプロッグの写真が入れてあるんですよ。 分かります?
(ほんの一瞬画面に映ります。 Uターンする時のシーンだったけな?)
このコダワリ様が、妥協のない作りにつながっているんですね。

室内もこのこだわりよう。 食べた後の空き缶の演出がニクイですね。(MADMAX2を見たことある方なら分かるはず)
獲物捕獲用の網カゴとかすげえ・・・。

スタントのデイルさんが乗っているの図。
このね、サビの質感がリアルですばらしいんですよ。 塗装屋さんも結構頭を悩ませたんじゃあないかと・・・。
本当に、ザラザラ&ボコボコしているの。
私も一応、板金塗装をやる身ですので、かなーーーーーりマジマジと見てきました。
おそらく、アレを使って、あーやってこーやるんじゃあないかなぁ・・・・と勝手な仮説をしてみました。(ここではネタばらしはしません) 今年の2月くらいまではMM1仕様のピカピカ状態だったらしいです。 3~4ヶ月でここまで仕上げてくるとは・・・脱帽。

私も乗ってみた(オーナーさんの許可は取りましたよ)、メット付きで。(笑)
MADMAX2のバッドコップみたい。

こちらはMM1仕様のインターセプター。 走っていたので撮りましたが、ややピンボケになっちゃった。
スーチャー駆動の音がまたイイんだ。
スーチャーを駆動している内部の仕組みがどうなっているかは、ネタはあかしません。
ある自動車の部品を使って、スイッチにて駆動しています。

この存在感がたまらないね。 どうだー!?みたいな。

このぶっとい駆動ベルトが萌え~です。
このベルトだけで、ご飯2杯はイケます。

珍しいライト奥のアングルも。
このイーグルマスク?も特徴的ですよね。
本当かどうかは分かりませんが、このフロントスポイラーの形状は、昔のNASCARのレーシングカー?のものと同形状のようです。 当時としてはかなり大型なフロントバンパーですもんね。 レース部品といわれれば納得するような気がします。
ちゃんと、エアコンも装備していますね。(コンプレッサーが見える)

おっ!? こっちにもインターセプターが?!
(実はダッシュボードの上にもミニチュアスーパーチャージャーがあったりします。笑)
ナイトロさん号です。 各種イベントでも有名車両ですね。
ナイトロ号バイク復活切望します!

こっちにも追跡専用車が!? 物騒な武器まであります。 逮捕されちゃう~!

ひとまず外会場でのイベントが終了して、部屋に向かった後、今度は室内会場にて。
ホールにてトークイベントや物販、サイン会などがありました。
貴重な当時ものの展示物も多数ありました。
今回展示しているグースのチンガード(FRP)製も、先日の記事に載せた試作品です。
一緒に展示していただきました。

私も見たこと無かった当時のスチール写真(スクリーンに投影)が多数(数百枚?)見られて、みな一同に「おおっ!?」とわき上がってました。
シラトモさん!どっからそんな超努級のお宝持ってきたんですか?!(オーストラリアの当時のスタッフさんから借りてきたんですか?) ネット上にも全然無い画像ばかりでしたよね?!

展示品/物販コーナー。
こちらはBELLさんから提供いただいた、新発売のジェットヘルとフルフェイスです。 当時もののほぼ復刻版のようです。 カタログ貰ってきました。 本家のBELLさんからのものなので、グースメットやババメットもこれに非常に近いんでしょうね。
知り合いがすでに2個予約してあるらしいです。 まじかぁー!? 早いな!
俺も欲しい~!

当時物の数々。 主に、Yukizo37さんと、KOUJIさんからの提供品です。 マニア垂涎もののアイテムばかり。
なんで、日本のマニアさんって、こんなにエネルギーがあるの~!?って思いました。笑。

左手前のチンガードが今回作ってきたFRP製。 みなさんにみていただけたのかな?
リフレクター無しのKZ1000のテールやトゥーメットに付いているシヴァ神(?)人形のレプリカ、ジョニーのライターケース、カンダリーニのハートメガネ、スパーチャージャースイッチなども見えます。
毎回感心しますが、Yukizo37さん。いったいこんなものをどっから探してくるんでしょうね?(爆)

会場限定のミニカーもありました。 MFP仕様のパトカーなども良くできていましたね。
コレクターはたまりませんね。

カドヤさんもジャケットやブーツなどを展示。 この鉄板ブーツもレアですからね。 MADMAX1マニアの必須アイテムです。
他にもTシャツや会場限定グッズも多数ありました。 かなり人気でしたね。 マニアパワーはすごい!!

私もポートレート買いあさって(笑)、サインをビシバシ書いて貰ったぜ!
一つ残念だったのが、時間も押していたのと、大量に人が並んでいて、全員のサインをゲットできなかったことが心残り。 すごい人気でしたから! こんな至近距離はなかなかないでしょ?!
お願いしたコメントを書いて貰えるので、それもポイント高かったですね。
大阪会場に行く方も、是非たくさんサイン依頼してきてください! グッズも買ってあげてね。

まだまだ続くよ。
次はいつもの(?)夜の宴会編。
- 関連記事
-
- 2015/06/09(火) 10:55:07|
- バイクネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ナガツマンさん>よりリアルにMADMAXを思い出して、身近に感じていただけたでしょうか? 全国には変態がたくさん居るんですよ。(私も含めて)笑。 まあ大人の遊びですから、こういうのもアリかな?と。 なにかに夢中になるのもイイもんですョ。
- 2015/06/10(水) 19:44:05 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]