今週は予定していたスケジュールが崩れ去って、押しに押してる1週間になってしまいました。
自身のポカミスも多いのですが、リカバリーすると他にボロがでてしまったりと、なんだか調子の波が崩れております。
下の画像のヘッドライトバルブ。 修理屋さんなら知っている方も多いとおもいますが、私は正直知りませんでした。
車は日産セレナ(PC24型)、車検で行った際に、ヘッドライトが球切れしていました。(事前のチェックでは点灯していたはずなのに・・・) 検査ラインでヘッドライト以外はもちろんOKだったのですが、手持ちの予備バルブ(持参している車検キット?)と交換してみるとどうにもヘッドライトに装着できない。 ???なんで? よく見てみると確かに微妙に形が違う。 後で調べてみたら日産の一部の車種(この型のセレナのハロゲン仕様の前期型やスバルのプレオなども)一時期使っていたらしい。
IH-01っていうバルブらしいです。 お恥ずかしい話で、私もこのバルブは正直知りませんでした。 セレナのお客さんもわずかながら居ましたが、どちらも純正HIDの車なので、バルブ交換したこともなかったです。
どうにも仕方がないので、よく行っている予備検屋さんに行ってバルブを売ってくれ!といったら、この特殊バルブは置いてない・・・と。 今の車で使っているのはたぶん無いし、一部の車だけなんだと。 その後日産ディーラーにゆくも、その日はディーラーさんお休み。 陸運局の振興会の売店にゆくも、通常のH4しか置いてないそうでNG。 ちょっと離れてジョイフルホンダまでいってみるもここにも置いてない・・・。 おーい! 一体どうなっちゃってるのよ~!
結局、その日はタイムアップで検査完了とならず渋々館山まで帰社しました。(片道下道で1時間半もかかるのに・・・・泣)
地元に帰って、部品商で確認したらアッタ!
点灯するガラス部分は同じ形しているんですよ。 HI/LOW切替も通常のH4と同じ。
取り付けする台座の大きさと、ツメの長さが違うの。
(画像の右が一般的なH4バルブ、左がこんにゃろう!のIH-01)
しかもバルブ1個¥2500もするし! アホか?! 社外品のバルブも¥6000~7000位するらしいです。
今回交換の分と当方のストック分とで2個取り寄せました。 しかし高けぇな!普通のH4なんて、ホームセンターで2個セットで¥980からあるぞい?


どういう意図があって、わざわざこんな特殊バルブを使うのか?理解できません。 一般のオーナーさんが出先で球切れしたらどうなるのか? 夜間切れたらどうなるのか? どこにも売ってないんですよ。 通常のH4ならホ-ムセンターでも売っているのに。
メーカーの利権の関係なのか? ヘッドライトスペースの問題なのか?(それはないと思うが・・・対して大きさ変わらんし)
ある意味勉強にもなりましたが、手痛い失敗になりました。 なので、翌日に朝一でセレナを1回目の車検へ。 とんぼ返りでもう1回、当初この日を予定していた車を車検へ。 1日2回袖ヶ浦まで往復はきついわ・・・。 (2台共にワンボックスなので、キャリアカーで一度に2台積んでっていうわけにもゆかないので、悔しいっす)
それ以外にも、ポカミスや負の連鎖等々で、思ったように処理できず、ぐだぐだな1週間です。 なんとか昨日までで負の連鎖を断ち切って、今日から挽回したいです。
ミラジーノのクラッチ&エンジンマウントの交換も、3日前の作業から、私のポカミス(部品発注のミス)で、手配が遅れこの状態のまま放置プレイ。 片づかないじゃーん! もー!

記事で頑張ってたバモティートラックの方も、バタバタだたのでその後進めておりません。 部品は揃ってきているんだけどね。
とりあえず、遅れている作業を取り戻したら再開したいと思います。
以上、今回はグチりました。 すんません。
- 関連記事
-
- 2015/08/07(金) 09:08:43|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0