珍しい、ミラジーノのマニュアルターボ車です。
今回、クラッチ交換とエンジンマウントの交換作業です。

早速開始ですが、スズキの軽はエンジン脱着は多数行いましたが、ダイハツは久しぶりです。
ダイハツ車はエンジン脱着時にサブフレームごと下ろすタイプで、前からごっそり抜き取ります。 ステアリングラックやハブ&ナックル、ドラシャも付いたまま抜き取っちゃいます。 この方式は一気にできるので良いのですが、スズキ車の様にエンジンハーネスがエンジン側に付いたまま外せるとより作業性が良いんですけどね。 カプラーの取り外しが思いの外面倒くさいです。

降りました。 エアコンシステムは外さずに抜き取っています。(コンデンサーがちょいと邪魔なんですけどね。 なんとか配管を逃がしました。
さーて料理しますか?

見ての通りの、下が新品/上が取り外し品。
思ったほど痛んではいませんでしたが、クラッチの切れと入りが悪い時があるので交換して!とのご依頼でした。
ついでにエンジン/ミッションマウント&水回りのホース類も交換してよとのご依頼。

で、この状態の時に、ポカミスをして部品発注が遅れてしまっていたんですね。部品の手配ミスでした。

取り外したエンジンマウント。 画像では見えにくいですが、3個中2個は切れていました。 ダイハツ車はマウントの痛みが進んでいるのが多いですね。 AT車で信号待ちで待っているときのハンドルにガタガタくるアレ! マウントの劣化です。

フロント側のマウントかな?部品形状が変わっていました。(純正品です) まあ取り付けできるんでOKなんですけどね。

今回交換した部品。 クラッチ作業もあったので、リアクランクシールもついでに交換、水を抜いたので、サーモスタットも保全交換しました。
水周りホースがまだ3~4本?未交換ですので、追って交換したいと思います。

組み上げて試乗。 乗ってみて頂いた感想は、劇的に乗りやすくなったそうです。 やっぱ新品部品だとイイね。
- 関連記事
-
- 2015/08/10(月) 10:29:36|
- 修理/整備
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
いつも拝見させていただいていて、スカパーでやっている 名車再生 や ファスト & ラウド みたいですごいです!
クルマって何度でも生き返るんですね?
- 2015/08/10(月) 21:12:21 |
- URL |
- Jean-luc #SHLDkvn6
- [ 編集 ]
Jean-luc さん>ご無沙汰しております。(^^) このような作業はどこの車屋さん(整備屋さん)でもやっていますよ。 私の作業などは整備のレベルまではとても達していないと思います。(笑) 本職の整備士さんにおこられてしまいます。 オーバーホール屋さん(エンジン屋さん)とか、レストア屋さんというのはもっと突っ込んだレベルで突出していて、各分野でも神掛かり的な技をもったスペシャリスト達がたくさんいらっしゃいます。
スカパーのやつは知っていますよ。 ウチの常連さんがそのあたりの番組に詳しくて、以前に教えて頂きました。 見たこともあります。 海外の技術や行動力はすごいですよね? とても興味深いですよね。
- 2015/08/10(月) 22:33:41 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]
何をおっしゃいます、スカパーの ファスト&ラウド とかまさに地で行ってらっしゃる感じです!
このブログ見せていただいていると ほんとに ワクワクしちゃいます! 壊れたクルマが再び命を吹き込まれて・・、
なんかすごいですね!!
- 2015/08/12(水) 00:12:49 |
- URL |
- Jean-luc #SHLDkvn6
- [ 編集 ]