
無事車検も完了したブラックセンテニアル。 発注していたGTウイングが届きましたので早速仕様変更へ。
1600ミリ幅というかなり大きなモノです。 カーボン品で、かなり高品質です。お値段もビックリ価格。 さすが受注生産したまでありますね。 車検後ではありましたが、もちろん車検に対応するサイズであり、対応する取り付け方法です。
で、今までのウイングを外すために、ベース(土台)を外しました。 この最終型純正ウイングもかなり大きいのですが、余裕で2メートルをオーバーしているセンテニアルにはちょっと小さすぎました。
高速走行でも飛ばないように接着固定をしていましたが、これがまた非常に強力で、カッターの刃などではまったく刃が立たず。 ベースも補修前提なので、この際ノコギリでギコギコと接着剤を切り始めました。(笑) 車でまさかノコギリを使うとは思いませんでしたが、いろいろ試した結果、全く刃が立たない事が分かり、最終手段です。(白い詰め物を入れて、広げながら切っています)

やっと、切り離しました。 ここまで2人がかりです。(笑)

外した土台を足付けして、GTウイングの固定位置を出して、仮置きした様子です。
おおっ! 結構迫力ありますね。


かなり、イメージ変わりましたね。 幅が今までより200ミリ近く大きくなっているので、ボリューム的にも安定して見えますね。


とりあえず補修を進めて、サフェーサーまではいりました。 仕上げ次第、再塗装となります。
もうすぐ納車ですね。
こちらは別作業。 W210ベンツ(Eクラス)のルーフ&トランクの再塗装作業です。 国産車に比べて、塗装の質がやや低いのか、外車は塗膜のひび割れが多い車を見かけますね。 使用環境などにもよりますが、ベンツでの、ボンネット、ルーフ、トランクの劣化が進んでいるものを多く見かけるような気がします。
足付け後、マスキングして、サフェーサーを入れました。 残りのキズやサフェの吸い込みを確認して、下地仕上げ後、塗装に入ります。
明日塗れるまで進むかな?(あっ、まだ色作ってねーやっ!)

- 関連記事
-
- 2012/08/31(金) 00:16:08|
- 加工取り付け/ワンオフ製作ほか
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0