小学校(5年生)のグループ課題(?)のようなもので、娘の班は地元のお祭りの事に関して調べや課題を制作することになったもよう。 私が話の流れで「パパも同じ年頃の頃、お祭りが好きすぎて、木工の工作で自作で山車(だし)をつくったもんだよ」などとつぶやいてしまったのが運の尽き。 娘「じゃあ教えて! 作ってみたいから!」という話の流れになり、娘が学校休みの日などに会社に来て、合間合間で指示(手伝いも)をして制作しました。
小学生がやる工作なので、あまり本格的になりすぎてもシャレにならないので、近所のホームセンターで、適当なサイズの木材を数種類購入し、、さてやりましょうか?という状況。

材料を目の前に見切り発車という訳にもゆきませんので、簡単な図面を引きました。

私が作業しまくっても誰の課題か分からなくなってしまうので、できるだけやれるところは自分でやらせてみました。
今の子達は、ノコギリなんてあまり使う機械もないので、切るのも一苦労の様子。
私が小学生の時は、実家が看板屋さんというのもあって、電気工具や卓上の電動ノコギリなどもあったので、小学生のうちからいろいろ作ったりしていました。(笑)

写真を撮られるのが恥ずかしいらしく、照れている様子。 モジモジせんで、しっかり作業せんかい!(プンプンッ)

とりあえず、クギを使ってトンカンやってみました。
切るのがハンドメイドなので、打ち付けて組んだときも各部が直角にでなくて、鳥居もなんだか歪んでいる様子。
まあ工作だから、それも味があっていいか?(爆)

各部の調整をしている隙に、本人暇なもんだから図面にラクガキしていやがった!!(こんにゃろ~!)

おおっ! なんとなく、土台もできて、(木の)タイヤも付いて、雰囲気でてきたね。

ここでちょいとアクシデント。 細い木に対してクギを打っていたので、どうしても木が割れやすく、見た目にもよろしくない事が判明。 なので、これから先はホットボンドに切り替えて作業することになりました。
スケール的に合う引っ張り用のロープ(ヨリヒモ)も取付。 本物の山車のイメージで同じような縛り方をしています。
舵棒もつけました。 なので、フロントはちゃんと左右に切れます。 タイヤも含めて、すべて木と針金などで制作。
車のプラモ用のタイヤじゃ味家ないもんね。

なんとなくの形にまでなりました。 電線避けも付けたよ。


車体下の様子。 買った材料の範囲でやっているので、なかなか苦肉の策のレイアウト。 まあ多めにみてやってください。

以前に自宅の棚を作ったときに塗ったあまりの塗料(木工用)があったので、折角なので雰囲気を出すために2度塗り。

廻りに貼る幕の替わりになる和柄の布の切れ端を購入。
サイズに合わせてチョキチョキ切って、ホットボンドで貼りつけます。
これがつくだけで一気に華やかになり、山車らしくみえるようになりました。

一応完成! サイズの比較用に缶コーヒーと並べてみました。
全長も20センチたらずなので、結構小さいです。
追加した白い丸いのは、提灯(ちょうちん)の見立てです。 白いスチロール製のボンボンが売っていたので、赤いマジックで柄を書き込んでらしく見せてみました。


本物の山車はこんな感じ。(地元の山車は各地区にたくさんあるのですが、人形が収納式で出てくるタイプはおおむねこのような形状のものです。 あとは屋台タイプ(平屋)や船の形の山車などです。



あとは最上段に飾る人形を作らないとね。 がんばって、紙粘土か何かでやってみてくれい!
ということで、パパさんの工作教室終了です。

画像は本物のお祭りの笛です。 知り合いが笛制作もやっているので、参考に(学校に持参するのに)お借りしました。
キズのように見えるのはキズではなく、表面塗装に入っているラメ(フレーク)です。 (笑) このフレークも自動車の塗装用のものを使っています。
でも、音を鳴らす笛を作ってしまうとは、すごい技術だ。 インチキ山車はつくれても、私には笛は作れません・・・。
- 関連記事
-
- 2015/10/01(木) 01:21:12|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
なんかお父さんしてて羨ましい、と感じる歳になってしまいました。
いつまでも遊んでる訳には行かないなあ〜…。
小学生の工作なのにクオリティタカスw
- 2015/10/01(木) 08:23:49 |
- URL |
- yuno #nLnvUwLc
- [ 編集 ]
yunoさん>無理に結婚という2文字に縛られることは無いと思いますよ。 私は流れでたまたま(笑)今にいあるた訳で・・・。 一人だったらまた違った生活になっていただろうなぁ・・・っておもいます。 ある意味、もっとやりたいことやってて、未だに独身だったかも・・・。 好きな時に好きなことをやる(やれる)のはとても大事なことだと思いますよ。 そういうことをしたくてもできない方はたくさんいらっしゃいます。 逆に、私は独身という2文字にあこがれます。(爆) 結局無い物ねだりなんですかね?
工作も頑張りました(爆)
そうそう、ウチに預かっているサイドステップを、先日納車したオイルクーラー増設した黒GTOのお客さんが興味持っていました。 みんからをやっている?みたいなので、もしかしたら連絡ゆくかも?です。
竜之介さん>え?人形の部分ですか? 角付き? 3倍早く出てくるの?
- 2015/10/02(金) 08:47:52 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]