常連さんのGTOです。
すでに外装も激しくイジっている車ですが、自分の目指す終着点というのは遙か先のようで、凄い回数の仕様変更を成し遂げながらいまだ進化中の車両です。 筋金入りの気合いの入ったオーナーさんです!
リアバンパーも新品2個一で制作してまだ2年と経ちませんし、サイドのディフェーサーを取りつけて1年ほど?ですが、やはり納得のゆく形状に仕上げ直したいとのことで作業に入りました。

今回は後付けした左右下部のディフェザーを撤去して、アーチ部分から繋がるラインで成形しつつバンパー上部の1段段になっている箇所をフラットに修正してリアブリスターフェンダーと高さを合わせたいとのこと。
リアから見えるタイヤを、もう少し隠すというのも含んでいます。

このリアアンダーを撤去します。

まずはリアバンパーの取り外しから実施。
この辺りはもうGTOではお馴染みの作業ですね。

赤い部分のボリュームラインを成形します。
なので、現状の一段低い面はカットし撤去します。

不要な部分。

高さとツラを合わせて改めてFRPで成形します。

反対側の画像になりますが、成形完了した状態。透明な部分が新規に作った面です。
斜めの切り込みは、元のバンパーが歪んで広がっていたので、矯正するための逃がしでカットしました。(裏から再接着しています)

赤いラインのように形状をL字形状に変更したいとのこと。

イメージ的に近いのでコレを加工して使えないか?と、丁度持ち込み部品がありましたので、折角なので流用しましょう!
サイドステップなどに付ける汎用品のディーフェーザーだそうです。

中空製品でしたので、まずは半分にカットして、片面だけにします。(表面のみ使います)

イメージ的にあてがってみた感じです。 短いので、後方までは届きません。 繋がるラインを考えないとゆけませんね。
後の課題です。 折角なので、とりあえずこの部品を使って加工してゆきたいと思います。

バンパーのアンダーラインに合わせるため、上部を少々短くカットします。 下の黒いのが元の長さ。で、重ねて白いのがカットした方。

すげ替えになる部位のバンパー側をザックリカットします。
(上から重ね貼りなどはせず、すげ替えで接合します)

接合イメージ的にはこんな感じかな? 悪くないですね。

反対側(運転席側)も!

接合後です。
後方に伸びるラインもこの後成形します。

横方向へのボリュームが出てきました。

オーナーさんが指摘していたのが、タイヤより後方のバンパーとの隙間(クリアランス)。
装着していた元のバンパーの形状が元から広めなんですね。
前側のイメージで、もう少し狭く成形したいとのご依頼。

たしかに、もう少しのばした方がバランスも良いし、後方から見てもタイヤも隠れますね。

で、早速延長! 画像では少し長めに残してあります。 この後もう少し削り込んで、アールも滑らかにしました。

ようやくアウトラインが出来てきましたね。
L字部の後方も仮で成形してみました。(白い部分)
続きは次回。
- 関連記事
-
- 2015/11/14(土) 20:51:01|
- エアロ加工/塗装 など
-
-
| コメント:2
竜之介さん>元がバリスバンパーとは思えないほどに?変形しましたね。 この形状は他では見ないので良いかも? フェンダーアーチから流れるようなシャープなラインで作りたかったみたいです。 横方向へのボリューム追加の意味もあります。
- 2015/11/15(日) 10:04:13 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]