安物海外製テールランプでしたので、メッキもハゲハゲだし、いい加減交換しないと!と思っていたのが昨年6月。
真ん中部分を抜いた後、戻すのも面倒くさくなり?(時間もなかったっす)、そのまま放置プレイでした。
昨年10月にはいよいよテール関係(スモールランプ)のヒューズが切れ、どこかショートしている様子。
遠方にゆく予定はなかったので、明るい内に戻る範囲での使用に控えていました。
しかーし!そのままで良いわけもなく、夜間走行も出来ないので、今回、茨城に引き取りがあるため、なんとか時間を作ってテールの原因究明と、ランプ交換を実施しました。(まあそんな大げさなものでもなかったのですが、さすがに一人では持ち上げられないので、助っ人を頼みました)
昨年6月から真ん中は抜きっぱなしのまま戻しておりません。 格好悪い・・・。

早速テールボックスを外して作業開始です。
配線があるので、机を置いて、そのままドンッ!です。
左側は車検時にLEDミラー自体がくらくなってしまっていたので、予備の3個に入れ替えていたのですが、右は、どうせすぐに一式替えちゃう予定だからとりあえずはそのままでいっちゃえ!の感じでした。
なにはともあれ、まずはヒューズが吹っ飛ぶ原因を探らなくてはなりません。 テール部分の内部ショートなのか? はたまた、リアゲート(バタ)の根本の配線部分なのか・・・。 リアゲート開閉後に現在の状況になったので、テール回りのスモール関係の配線だとは思うんだけどね。

今回購入(ずいぶん前に買ってはいました)の新規安物(爆)LEDテール。 今回はウインカー部分のレンズがクリアのタイプを選びました。 まあ安物なので、2~3年もてばいいかな・・・。(笑) JETとか、歌麿やJBなども良いけど、なかなか手が届きません。 9連テールだから、2セット買わないといけないしね。
残った3個は、故障時の入れ替え用スペアです。

見た目の問題点は無いかな~!と探していたら、早速発見~!
LEDではなく、LED風(あははは、マジか?)の電球テールでした。 LEDのようなツブツブがレンズ内にあったんですね。
その昔に付けた本人ですら忘れてました。
その電球ソケット部が脱落し、テールボックス内に落下。 ソケットの端が接触してショートしていたようです。
思いの外、原因が丸わかりで安心しました。
ソケットを離して、ヒューズを入れ替えて点灯確認。
ヒュ-ズも飛ばず、無事点灯。 完了!

っじゃなくて、これから交換です。
知り合いにお手伝い頂きながら、配線を組み替えて、テールボックスに取りつけてゆきます。

でけた~。 元のテールが精度が悪く、取りつけた際に水平ラインがうまく取れずちぐはぐになっていますが、そこはご愛敬。
6月にまた一部取り外すので、そのときにきちんと段違いを直したいと思います。 ゆっくりやっている時間がないので、とりあえずテール回りは一旦終了。 点灯確認もOKです。

丁度オイル&フィルターの交換時期でもありましたので、キバってキャビンを持ち上げてオイル交換もやりました。 重くてウンコ漏れそう。 でも、二人いるからまだ楽勝だった。


無事オイル交換も完了しまして、茨城引き取りも大丈夫そうです。
今年こそは、電飾関係をリフレッシュして、綺麗にしてあげたいなぁ・・・。(もう3年同じ事言ってる)笑。
- 関連記事
-
- 2016/02/29(月) 09:55:42|
- トラックネタ
-
-
| コメント:0