ちょいと前に記事にしましたGTO用のフロントバンパータイプ2にワンオフのカナードと加工アンダーカバーを制作した件ですが、その後無事発送したのですが、数日後オーナーさんから電話。
「エアロは無事到着したのですが、板金屋さんに確認してもらったら、エアロの加工取付はやったことないから自信がない・・・出来ないかも・・・」と言われたらしく、再度返送するので、そちらで塗装/取付までお願いできませんか?との内容。 今回、ワンオフ制作まで行って制作したので、折角だからきちんと取りつけたいとの旨。 しかもこのGW中に。(爆) まあそれには訳もありまして、このオーナさんのお住まいが大阪府。 こちらは千葉県。 このGWの連休を使って遠征してきたいらしい。
・・・この連絡をいただいたのがGW突入直前。
ならば、後半最後の土日を使って、なんとか取り付けしましょう!となりました。
翌々日にエアロが返送されてきました。 送りの運賃だけで約12000近く(2個口)。それでも契約運賃。 返送時は個人での契約外だったようなので、2個で2万円近くしたようです・・・(ひぇ~!) まあ、冷蔵庫を横倒ししたような大きさと、畳2枚分くらいの大きさの平板(アンダーパネル)なら、今のご時世はそれくらいはしてしまうんですね。 それにしても運賃でそれは高額~(泣)
そこまでしても片道700kmも走って来るっていうんだから、頭が下がります。
冒頭長くなりましたが、早速塗装前に事前に加工を施します。
まずはアンダーパネルのジャッキアップポイントの脱着式カバーへの加工。
位置を事前に計ってアンダーパネルをくり抜き。
裏からあて板(FRP板より切り出し)を接着し、クリップで脱着できるように加工。

こんな感じで収まります。 コレがないと車を前からジャッキで上げられないもんね。

そのほか、アンダーパネル固定用のステーを制作や、もろもろの加工を事前に施し、塗装へ。
画像にはありませんが、翼端板も塗装済みです。 翼端板にはウチのKAZEロゴをカッティングシートで貼り付け、クリアー塗装で仕上げてくださいとのご依頼を受けたので、これは並行作業で進めてゆきました。


塗装完了後にとりあえずバンパーの仮組です。

で、GW終盤の土曜日の朝、はるばるやって参りましたGTOくん。 凛々しいっすねぇ。
とても綺麗に乗られていました。 ピカピカです。
フロント回りのエアロ(バンパー/フェンダー/ボンネット)とライトキット、LEDミラーは当方のモノを装着して頂いています。
今回同じタイプ2バンパーでどうして交換なの?という感じですが、どうやら何度も割って/修復を繰り返して、全体的にかなり歪んでしまっているらしく、今回追加装備をしつつバンパー自体も新調することに決めたそうです。

リア回りも個性的ですね。 赤黒のコントラストもメリハリ効いて良いと思います。 ホイールもピッカピカだなぁ・・・。

まさに「大阪からやってきました~」の証。 お疲れ様です。

ボディーもピカピカ、キズ一つなく、ホイールも新品の様。 どんだけ大事にしとんねん!(変な大阪弁?笑)と突っ込みたくなるような状態です。 スバラシイ。

エンジンルーム。 Tベルカバーのクリア仕様って売っていたんですね。 なんでも海外から取り寄せたらしいっす。綺麗。 電飾仕込んだら目立つね。(爆) むき出しタイプエアクリーナーのカバーもクリア仕様でした。

あまり撮っている暇がなかった為作業中の画像は少ないのですが、完成後の画像が枚数多いので、次回にまとめて掲載します。
- 関連記事
-
- 2016/05/08(日) 11:41:37|
- エアロ加工/塗装 など
-
-
| コメント:0