足を痛めました! ええっ~このタイミングでぇ~!???
※おっさんの足首画像貼り付けても気持ち悪いだけですので(笑)、イメージで代わりに綺麗なおねーさんの足画像をはっておきます。
ええ、でももちろん行きますよ、明日は!!
昨晩、トラックに荷物を積み込んで、雨対策でブルーシートを被せ、ロープで縛りましょうかね?というところで荷台からジャンプしたら、着地先に輪止めがありまして、右の
足首が変な方向にグキッって曲がりました。 直後、悶絶。 足首の靱帯が切れるような音はしなかったので、ギリギリセーフでしたが、変な汗が出ました。
現在ロキソニンのシップを貼って、様子見です。 ヤバイ・・・腫れてる・・・・(冷や汗)
このタイミングで、マジですか~? 折角倒れたバイクが綺麗になったとたんにオレの方かよ?!と。
ちょっと気持ちがブルーです。
明日の出発に際しての支度も準備もなーんもやってない。 はぁ・・・。どうしましょ。
----------------------------------------------------
ちょいと前の作業ですが、未掲載分がありましたのでまとめて載せます。
HH5アクティバンで、お約束の故障箇所。 電動パワステの不良です。
低速では問題ないのですが、車速がでると(速度にのると)カクカクと重い動きになり変な抵抗感が出ます。
このころのホンダ車(ライフ)などでもよくありましたね。
内部のトルクセンサー不良の様ですが、ラック本体での交換前提のようで、今回は手元に部品取り車がありましたので、中古ですがこちらに交換です。 昔のスズキのワゴンR(MC21系)などのように、裏技でトルクセンサーの位置調整で直っちゃうような方法があれば良いのに・・・。 アクティ/バモス系でそのような情報知っている方がいたら教えてください!

取り外し手順を書いても仕方ないので、取り外してならべたところ。
どちらも中古なので、見た目は同じようなもん・・・ 当たり前か?内部不良だもんね。(ぷっ)

SRSの点灯もあったので、HDS(ホンダ純正の診断機)で診断。
SRS警告点灯するのは、ハンドル奥のスパイラルケーブルの断線で点灯するケースが多いですが今回はなんでしょね?


調べてみると、助手席側のシートベルト(カプラーなどの接点または配線)の接触不良?のよう。 抵抗過大になっていますね。

カプラーを外し、端子部分の点検→見た目は問題なかったので、念のために端子部分の清掃/磨きと接点復活剤を塗布してサイ組み付け。 再度リセットをして診断。 現在/過去履歴共に消えました。 揺さぶっても点灯せず。
こちらは少し様子を見たいと思います。

そのままエンジンコンディションもデータモニタを。

スモーク貼りの依頼もありましたので、得意ではないですが、今便利なカット済みフィルムを使用してへたくそながらも貼り付け。
まあヨシとします。

そんでもって、もう1箇所。

長期保管車でした。 始動に問題はないですが、メーター内の燃料ゲージが動かず、ガス警告灯も点きっぱなし。
どのくらいの燃料が入っているのか?ガス欠にはならないのか・・・さっぱり分かりません。
早速燃料タンクの取り外し。
燃料ポンプ・・・・ぐはぁ駄目だこりゃあ・・・。 燃料も古くなっていて臭いがキツいです。
既に変質して不純物も分離し始めています。

ポンプは動いていますが、清掃してもゲージが正常に動く保証もないので、こちらも部品取り車から燃料タンクごと拝借。
・・・で早速取り外しました。

こちらが現車に付いていた方の燃料タンク。 内部もサビと変質した不純物の付着で汚いです・・・。 これを掃除するのは結構大変。

部品取り車の方はタンク内も綺麗でした。 単体でのポンプとゲージの作動も確認してOK! これをそのまま付け替えました。
綺麗で問題ないっす!

車検で珍しい車が入庫しました。
バーキン スーパー7です。 エンジンはフォード製らしいです。

外部の車検整備工場に持ってゆくにあたって、自走で移動。
目線も低く、サスペンションの関係もあるのか?路面のギャップなどをダイレクトに拾い、まるでカートに乗っているかのよう。
足元のペダルスペースがかなり狭く、アクセルとブレーキを一緒に踏んでしまいそうな感じ・・・。 なかなか玄人好みの車のようです。
- 関連記事
-
- 2016/07/15(金) 01:22:16|
- 修理/整備
-
-
| コメント:6
え~っ!
またまた何やってるんですか?
うちの娘も先月末に捻挫して全治一か月しかもギプス一か月です。
きちんと治したかったら我慢しろって言われたそうです。
イベント終わったら(それでは遅い?)ちゃんと医者に行って下さいね。
ハタ坊さんやらまーくんやらグーカッターさんやら年寄りがどんどん脱落して行く。
- 2016/07/15(金) 13:28:52 |
- URL |
- Yukizo37 #-
- [ 編集 ]
Yukizo37さん>やってしまいました・・・。 地味に痛いっす・・・。 ここまで来たら休むわけにはゆきませんので参加します(笑) 年寄りメンバーさんが皆脱落ですか・・・(爆) オイラも半分仲間入りです。
- 2016/07/15(金) 13:48:19 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]
いたそーです・・、僕も経験ありすぎて・・。
ロキソニンできかない場合はボルタレンかも? 僕の場合はそれでもだめで、どうしても動かなければいけないときの 最後の手段!
ボルタレン サボ つまり 坐薬でした! さすが直接吸収です、ききました! でも一日に何回も使えません。
医師の処方がないと手に入りませんが・・。
- 2016/07/15(金) 21:39:56 |
- URL |
- Jean-luc #SHLDkvn6
- [ 編集 ]
ナガツマンさん>ナデナデしてください。

(爆)
jean_lucさん>なにも、こんなタイミングじゃなくてもねぇ・・・。 まあ走りっ放しならさほど影響ないですが、渋滞なんかでストップアンドゴーのたびに足を付くとちょいと苦しいっすねぇ。 昨日に比べればだいぶ楽にはなったので、これ以上悪化させないように安静にして行ってきます。(笑)
- 2016/07/15(金) 22:43:18 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]