その後の続きをすっかり掲載し忘れていたので、続きです。
レグナムの作業です。
モール類が白く色抜けしてしまったので、黒く塗ってちょうだい!とのことでマスキングです。
バイザーが付いているので地味に面倒くさいですw。


塗りました。 マスキングさえ終わってしまえば塗るのなんかは何分もかからない。
モール類が黒くハッキリすると、ビシッと引きしまりますね。
マットブラックで塗装です。


続いてルーフの塗装。
ルーフレールが嫌だから撤去して、ついでに塗装もくたびれていたので塗り直し。
板金などは無かったのでそのまま再塗装です。

穴埋め用のフタをFRPの板を切って作ってみました。

しかーし!塗装して貼ってみるといかにも後付け感満載で安っぽいので(笑)撤去。 別な方法を考えます。

以前に塗装してキズ付かないように梱包してあったインタークーラーのパイピング類です。
一気にくみ上げます。

ホースメントの奥に純正のインタークーラーが鎮座しています。
コヤツを撤去して、ほぼ同じ位置に設置します。
純正でもなかなか結構大きなインタ-クーラーが付いています。

できました。(早っ!)
前で針金で吊っているのはパワステークーラー(細い配管部分)です。 こいつもこの後交換します。


持ち込みのインタークーラー(中古)の取り付け部分の足が折れていたり、ヒビ入っていたりで、心もとなかったので、下から押さえるステーを追加。 コアとステーの間にはウレタン剤を挟んでます。 見た目は悪いけど、直接見えないしでまあOKでしょう!。コアが落っこちる方がイヤだしね。

純正のフォースメントです。 後付けのコアに干渉するので、カットしてゆきます。

プラズマカッターで切断中。 結構きりとらないと駄目だなぁ・・・。

こんなになくなっちゃった・・・。

まあ仕方ないね。 無いよりは良いでしょう!

ヨッシャ!交わしたっ。

続く。
- 関連記事
-
- 2017/05/20(土) 09:48:52|
- エアロ加工/塗装 など
-
-
| コメント:0