同級生のW211ワゴンです。
足回りリフレッシュのため入庫です。
ちょいと前に作業しましたが、掲載漏れしていたので今頃掲載です。
最近整備関係の記事が多いですが、あくまでも当方はエアロ屋&ボディー屋ですので、正直なところ、整備(修理)/車検関係の方はできるだけ制限したいと考えています。 最近は整備の比率が増えて、エアロ制作/ボディー加工/板金塗装/改造などの作業に当てる時間が切迫していまして、本来の作業に徐々に影響が出始めています。 なにとぞご了承くださいませ。

事前にサスペンションアーム関係/ブッシュ関係を用意した上で作業開始。
予算の関係もあるので今回はすべて社外品にて対応しました。
一部外装の補修関係もありましたので、平行してフロント周りも一部外してあります。

なかなか複雑なアーム構成です。
レクサスのLS460もほぼ同じ形状/構成ですね。
行き着くところのアーム構成はこうなるんですかね?

(社外)新品のロアアームとラジアスアーム、ロワボールジョイントブッシュです。

ロアアームジョイントの交換は今回は車載状態にて作業します。 (以前にW220/W219にて同様に交換した際はSSTを持っていなかったので取り外してプレスで打ち抜きました。 今回は専用のSSTを使います。)

まずはバラして~。

新品と取り外し品比較。

一人で夜間作業・・・むなしい・・・。w

こんな風に抜き出します。 ジョイントの打ち込み部が固着していて強烈に固い・・・。むむむむ・・・。

入れ替え完了!

その後アッパーアームも交換しました。 最後に締め込みは少しでも1G加重状態に近づけるために下から持ち上げてブッシュのストレスを抜いて増し締めしました。 本当ならドライブオンリフト(または床下ピットから)潜って1G状態で本締めするのでしょうが、あいにく当方にはそんな豪華な設備はないので、後日タイヤを新品に交換したら、ちゃんとドライブオンリフト有るところでアライメント取り直してちょうだいねとお願いしました。

外装も組み付けて、最後にDASにて各部のチェックと履歴のリセットを実施。


交換したアーム類一式です。

今日のにゃんこ。
こまったにゃ~。

- 関連記事
-
- 2017/08/25(金) 01:48:26|
- 修理/整備
-
-
| コメント:0