
そろそろオイル交換の距離になったので、毎度活躍してくれる積載車の久々のオイル&エレメントの交換です。
ほとんどが高速移動なので、1回あたりを数百キロ走ってしまいます。
キャビンに飾りがてんこ盛りなので、上げるにも一苦労です。 一人でキャビンを上げようとがんばると、ウンコを漏らしてしまいそうなほどキバります。(あっやばい・・・! ぷりっ)
このままごろりとまえに転がっていってしまいそうな勢いです。(笑)

4トン車ですが、増トン用のエンジンを積んでいますので、スタンダードのグレードに比べると強力なエンジンです。 8000cc、インタークーラーターボで260馬力のJ08C/JT-Ⅱというタイプです。
(人の頭ほどの大きさのターボチャージャーが付いています。)
オイルの量も12リットル飲み込む大食らいです。 燃費はリッター当たり4~5キロ程度でしょうか?
現在新車で売っているトラックは、軒並み排気量も落ちて(4トン車で4気筒?3000ccターボから5000ccくらい?)、馬力も160~200馬力くらいしかないようです。 排ガスの関係と、エコ(燃費)などのもんだいからそうなったのかもしれませんが、乗っている人に聞くと、力が無くて走らない・・・そうです。(私は新しいトラックを乗ったことがないのでわかりませんが・・・)
2トンから4トンもの重量物を積んでその馬力ではかなり非力な気がしますね。(時代だから仕方ないのかな?)
エレメントの大きさもトラック用は巨大です。
車用のホルダーでは回せませんので、トラックなどの大型用のレンチを使って外します。 トップにあるのは、オイルエレメント用のドレンです。 このドレンから先に内部のオイルを抜いておかないと重くて大変です。

で、オイル交換のタイミングと併せて、丁度埼玉方面に2台車を引き取りに行く都合もあったので、引き取りを兼ねて群馬県にある仲良しの車屋さんに顔を出してきました。(こちらの社長のお宅で1泊です)
車検整備は元より、改造や外車の整備を得意としています。
Y31セドリック(&グロリア)の関係でも有名ですね。
私もよく顔を出しに行きますし、こちらの社長もよく館山まで顔を出しに来てくれます。
夜のお店(ネオン街?)もいつも仲良く一緒に飲みにゆきます。(笑)


現在OH中のハコスカのL型エンジンが整備中でした。 ブロックの清掃/研磨後、塗装して乾燥中とのことです。
今見ても格好イイですね。 ウチの親父も昔ハコスカ(4枚ドアでしたが)のっていました。 あれ取っておけば良かったのになぁ・・・。

現在スッカラカンのエンジンルーム。

新型エンジン(?) ACCESSの社長を搭載してみました。 フルチューン(爆)です。

以前にウチでオールペンした(過去のブログに掲載)積載車も綺麗になってました。 うれしいですね。
本日帰りにも1台引き取って(合計2台買い付け)夕方に帰社しました。
背高の車を2台積んで高速走ってくるとバランス悪いので気を遣ってすごく疲れますね。
今日はゆっくりします。
スポンサーサイト
- 2012/11/10(土) 19:33:33|
- トラックネタ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
箱スカ とてもカッコイイですね 今乗ったらヒーロー間違いなしです
トラックキャビン 重いですよね ノーマルのドルフィンとか 両側ドア開けてからでないと
上がりませんでした 軸のスプリングが効いてないよーな感じでした
- 2012/11/14(水) 11:12:22 |
- URL |
- ジャッカル #-
- [ 編集 ]
書き込みありがとうございました。
返信おそくなりましてすみまそ。
ハコスカ格好いいですが、恐らくハンパな根性とお財布では維持出来ない車だとおもいます。
もう40年も前の車ですからね。 でもあのサイドのサーフィンラインが格好いいですね。
ウチの4トンも電動キャビンが付いていれば楽なのですが、毎回ウンコ漏れそうなくらい踏ん張って開けています。 もう少しマッチョに鍛えた方が良いんでしょうかね?
もちろん両ドアを全開で開けてますよ。(笑)
- 2012/11/19(月) 18:53:13 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]