年末ラッシュで少し病んでしまったので久しぶりの更新となります。 すんまそん・・・。
ちょいと前に掲載していたGTOエンジン載せ替え作業のその後の作業です。
ブレーキの整備及び塗装が残っておりまして、これが終わらないと試乗ができないのでブレーキ周りの、整備/塗装となります。

以前にシールキット交換等を行っていますので、ブーツの破れと引きずりがなければシートの交換はしなくてよいとの要望でしたので、今回はバラシ/洗浄とローター研磨、キャリパーとローターの塗装を行います。 どちらかというと見た目のリフレッシュが重視ですね。
まずは取り外し。
ローター自体は一度交換しているみたいで、レコード盤の様にはなっておらず綺麗でしたが、長期置いておいた関係で表面サビがでていますので、4枚共に一旦研磨します。

各部品をバラし後、強アルカリ洗浄剤で全ての部品を洗浄、ペーパーがけ。


ローター研磨も完了し、下色の塗装。 今回はゴールドでの塗装ですので、下色にクリーム色を塗ります。(発色を良くするため)

このゴールドメジアムメタリックは発色が綺麗で透明感が有る反面、透過率が高く染まりが悪いです。

茶系とシルバーを調色したゴールドではこの発色は出せないんですよねぇ・・・。 着色メタリックと言われる塗料です。
結構塗料がお高いです。


MITSUBISHI文字をブラックで筆差し後、装着してブレーキフルード全入れ替えしながらエアー抜き実施。
綺麗になりました。


ここでワイドトレッドスペーサーを塗装し忘れていることに気づき、あわてて追っかけで塗装。

前回エンジン載せ替え時にエアコンのレシーバータンクを交換していなかったので、併せて交換実施。 Oリングも交換。

真空引きしてガス注入。

次は試乗テストかな?
- 関連記事
-
- 2017/12/20(水) 11:38:19|
- 修理/整備
-
-
| コメント:2
ヒロキングさん>おおっめずらしく普通のハンドルネームですね。w ちょっとバタバタが詰まりすぎて心が弱ってしまっただけです。 ご心配おかけしました。 大丈夫です。 ありがとう!
- 2017/12/21(木) 10:01:14 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]