しばらくぶりの更新です。
3月はメッチャバタバタしていまして、ようやく確定申告も終わって、年度末最後のラストスパート状態です。
心も体もスタボロです・・・。 更新する気力も失せてしまってました。 すみません。
ボチボチ更新してゆきたいと思います。
当方の代車のワゴンRターボです。 もうMC型のワゴンRもかなり減りましたね。
ウチでは同型のターボ車を代車で2台使用しています。 不具合出たのはマニュアル車の方だったのですが、代車で貸し出して早々に、「変な音がしてきたんです」とのこと。
元々1年ほどだったか前にエンジンブローした車体をもらってきて、中古エンジン&新品クラッチ等にてくみ上げた車両なのですが、そこは10万nkm走っていた中古載せ替えエンジンですから、どこが壊れてもおかしくない状況。 特にこの頃のタービンは弱くて、すぐにブローしてしまう傾向があったように思います。 私も何台も交換した覚えがあります。 タービン死にかけの時はヒンヒン音がし出すんですよね。
今回は音もそうですが、タービン周辺がオイルが付着しており、マフラーからも白煙が出ていました。
丁度ポンコツにする同型のワゴンRがあったので、そちらからターボーチャージャーを拝借。 このドナー車の方がアウトレット付近の固定ボルトが3本折れまして、それを取り除くのに難儀しました。 錆びて固着しているし、嫌な位置で内部で折れるしで散々・・・。 途中でめげて、ヤフオクで中古のタービンを購入してしまおうかと検索しましたが、中古で6000~となかなか微妙なお値段。 送料入れれば8000円くらいになっちゃう・・・。 うーん、途中まで作業しちゃってるし、もったいないのでこのまま気合いでドナー車のを再利用することに決めました。


画像は代車のターボチャージャー付近。 オイルまみれです。
センターシャフトのオイルシールが駄目になってオイルが回ってしまったようです。

ん? おやおや???なんだか様子が変だぞ・・・。 この画像を見て3秒で分かった方は経験者です。
そう、コンプレッサー側とエギゾースト側とをつなぐ金属バンドが無くなっているんです。
ええっ~!? 普通外れないけどなぁ・・・。

タービンの奥側に引っかかって、出てきました。
おまえかぁ~! なんで外れたんじゃい!?

代車側のターボチャージャーの取り付けボルトは割とすんなり外れました。 ラッキー!
(ちょっとピンボケ)

左がアウトなタービン、右がドナー車より取り外したタービン。
HITACHI製のHT06と、IHI製のタービンでメーカー違い品でした。 まあどっちも付くから問題無いけど・・・。
代車もドナー車も両方共に過去にエンジン載せ替えしているから、正直、元々の正確なエンジンの年式がよく分からん。 まあ使えればいいんじゃん!w
ドナー車のタービンも念のためエアーでブローしてみると特に違和感なく羽が回ったのでおそらく大丈夫でしょう!
まあ他に代用がないのでコレで行くしかないんだけど・・・。 そんなに時間もないし。

ということで、サッサとくみ上げて、油脂類を入れ替えて、エアー抜きして終了。
試乗して問題なさそうなので、お待ちいただいているので、早速がんばってもらいます。

ボチボチ更新してゆきます・・・。
- 関連記事
-
- 2018/03/18(日) 23:05:31|
- 修理/整備
-
-
| コメント:3
この間は、ベアリング交換ありがとうございました。車は、とても調子良いです。
今後もお世話になります。よろしくお願いします。大変ですが、身体には気をつけてください。
- 2018/03/19(月) 19:37:21 |
- URL |
- 小林 #-
- [ 編集 ]
お疲れ様です。頑張ってください。
先般、世紀末破壊号スーパーカブ君をゲットしましたが、アクアラインを通行できないので館山に行くことが出来ません。どうしたらいいでしょうか??
- 2018/03/20(火) 08:46:10 |
- URL |
- ◎◎◎キ◎グ #-
- [ 編集 ]
小林さん>先日はありがとうございました。 ブレーキの件も早めにお見積もりを出しますので今しばらくお待ちくださいませ。 GTOも調子よいとの事で安心しました! お心使いありがとうございます。
◎◎◎キ◎グさん>是非カブに400ccエンジンに載せ替えてアクアラインをわたってきてください!w ヒロキングさんの気に入りそうなマッドマックス仕様のバイクを現在預かっているんですが、見せたいのだがアドレスがわかりません。 メール送ってちょ! 5月にマッドマックス内輪BBQ開きたいと思っています。 参加してね!
- 2018/03/20(火) 13:00:25 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]