少し前に、お客さんに貸していた代車がもらい事故?でクラッシュしてしまいました。
ラジエターからも水ももれてしまっていたので、レッカーにて当方へ返却。
まだ相手方との保険云々が話がまとめっていないため、こちらの修理も出来ないので、取り急ぎすぐに乗れる代わりの車を探しました。 代車は複数代ありますが、1台足りなくなるとその分お客さんにも預かり/納車等にて不便をかけてしまうため、まずは大至急でした。

で購入してきたのがこちら。
H20年のワゴンR。 MH23型。
てっきり前の型のMH22Sだと思っていたので、方が新しいのはラッキーでした。
ナビ/ETCも付いていたし、内装も綺麗だったので。

しかーし! そこはそう簡単に事が進まないのはいつものとおり。
左側が、アレーーーーーー?????
マジですか・・・? エラいこっちゃじゃないっすか?!

しかも、エアコン故障で熱風地獄。
片道60キロ下道を熱中症手前で頑張って乗って帰ってきました。(爆)
ちゃんと確認しないで即買いしてしまった自分も悪いので、ここはあきらめて頑張ってなおしたいと思います。
急がないと代車がすでに足りていない状況なので・・・。


早速バラして板金。

チップを溶接して一列引っ張って出します。
アーチの下の方もつぶれていました。
高さとキズ的にガードレールに接触でしょうね。

見積もり出したら、新品のフェンダー価格(未塗装品)が19500円もしたので、仕方なくこいつも直そうかと思いましたが、思いの外広範囲にヘコミ/歪みがあったので、途中まで板金しましたがあきらめて中古を購入することにしました。 さすがにこれは買った方が早いわ・・・。笑。

引っ張り出しが完了したら、痩せないように樹脂パテで荒出しをし、板金パテで面出し。

サフェーサーで面とプレスラインの確認。
自社代車なので多少は大目にみよう・・・。

前ドア。
フェンダーは中古買います。

結構な修正の範囲になちゃった・・・。爆。
ちょうどMH21Sの純正ホイールを塗装して新品タイヤを組んだストックがあったので、折角なので交換しました。
ボウズのスタッドレスタイヤだったので丁度良い機会でしょ。
ホイールが黒になるだけでも、ボディーも黒だから引き締まりますね。 以外に格好イイ!

で、最初はガスがぬけてるだけだべ!?って思って真空引きしてガスをいれたら、一定以上入ってゆかない・・・。
スズキ車でよくあるエアコンリレーの不良かと思い、代品に入れ替えてみたが変わらず。
コンプレッサーのマグネットクラッチが働いているか単体チェックするも問題なし。 クラッチはOK。


エンジンかけて、クラッチを強制作動させてテストするもガス圧変わらず。
うーん、どうもコンプレッサーの圧縮がまったく無さそう・・・。
マジですか・・・。 交換ですか・・・。
リビルト品買うと2万円~してしまうので、ここは代車なのでケチって中古をチェック。
めぼしいのがいくつかあったので、それでとりあえず済ませたいなと。
付いていたのはデンソー製だったけど、調べるとカルソニック製もあるみたい。
基本、このあたりは共通だと思うので、よさげなのを探します。
引き続き板金中。 急がねば・・・!
- 関連記事
-
- 2019/05/29(水) 11:44:28|
- 修理/整備
-
-
| コメント:0