リアバンパー/ステップ/フェンダー等を塗装しました。
全塗装されている固体を購入してきているので、色データもさっぱりわからず、自身のカンと経験で調色しました。
結果的に8色の調合でなんとか落ち着きました。
*フェリックレッドとマホガニーがベースの茶系色
*メタリックはブライトメタリックとファインメタリック、それにオレンジの着色メタリックも使用
*ゼットブラック
*オパールホワイト
*フラットベース
こんな感じの調色だったか?

リアバンパーは希望でブラックとの塗り分け。
右出しマフラー用に加工した出口部分も、返しのリブ形状を製作して補強しました。
左の開いた部分をどうしようか?と本人は悩み中。 バックフォグでも付けるんかい?

で組み付け。

ほうほう・・・・。 エグい感じになったね。
・・・・ん? あれれ?サイズ感がおかしくね?(左右のバンパーとフェンダーとの取り付け部)
ぐはぁぁっっっ!
マジか?コレ?!作業中も本人何度も見に来ていて指摘がまったくなかったんだよなぁ・・・。(フロントバンパーの加工はなかったので、フロントバンパーの駆り合わせは確かに行わなかったが・・・・)
とりあえずすぐに本人に連絡。
プルルル・・・。
Iくん 「こんにちは。 どうしました・・・?」
オイラ 「事件です!」
Iくん 「え? 何したんですか?」
オイラ 「とにかく事件です! 時間とれたら見に来てくんしゃい」
後日、見に来て一言。
「あー! 俺も全然気がつかなかったー!
そうか! エボ4とエボ6で元から幅が違いますもんね。
なんとか目立たないようにできますかね?」
ということで、この4から5センチくらいの差異を埋める方法として、カナード形状の部品を買ってきて、良さげなサイズ感に切り落として、この部位に取り付けちゃおうか?!という方向でほぼまとまりそうです。(フェンダーとバンパーはステーで吊って落ちないように処置) ボディー色かブラック等で塗るかはまだやってみないとわかりませんが、後付け部品で対処したいと思います。
焦ったー! 本人もまったく気づいていなかったとはっ・・・。(内心ヒヤリだった・・・笑)

リア周りも無事復元。

で、エアロの作業中に気がついた、エンジンかけるとダッシュボードの置くからカタカタ音。(30秒くらい)
非常に気になる・・・・。 おそらくエアコンのモード切替ダンパーが悪さしている感じ。
運転席左下の脇の上のほう(説明が下手ですまん)についています。
コイツ。

取り外して分解してみると・・・。
ギヤが欠けてる。
このせいで、ポジションが拾えず、リトライでカタカタ音がしていたんでしょうね。

で、部品を取り寄せて交換。
5000円ちょっと位の金額だったはず。
無事静かになりました。

カナード形状の部品?は本人が見つけて持って来るそうなので、とりあえずバンパーが落ちないような処置で、あとは部品の後つけ製作で完了かと思います。
やべー! 車検が溜まりまくってる・・・。
代車が足りないし、どうしたもんじゃろ・・・・。
- 関連記事
-
- 2019/06/02(日) 08:35:45|
- エアロ加工/塗装 など
-
-
| コメント:0