作業前の写真を撮ったつもりが、どこに行ってしまったのか?行方不明・・・。
なので、板金からの画像です。
後ろもどこかにぶつけたのか?アオリが変形していて使い物にならなかったので、別途アオリを中古で購入し、取り付けのチョウバンも叩いて修正。
側面も横一列凹みが入っていたので板金します。

凹み部の塗装をはがして、チップを溶接後、順次引っ張り出し。
凹み自体は浅かったので、あまり出し過ぎないように調整。

続けて板金。

助手席側のルーフサイドも凹みがあったので一緒に引っ張り出して板金。

いつものように外装部品から順次塗装。

そして荷台。

フロント内部の骨格も塗装。 特にサビなどはなかったのですが、外したついでに流れで塗装しちゃいました。

今回は大人し目に?普通に塗ってみました。w
ドア内部は今回は同色のため塗装していません。

先日購入した塗装のエアーガンの試し吹きもしてみたかったのもあります。
今回はいつものデビルビス製ではなく、イワタの新製品のガン。 ミストが細かく、メタリックやパールに適しているそう。

確かに、ムラの目立つシルバー系などは塗装にかなり気を使います。
特に当方の使用している2液型塗料は色ムラが生じやすいです。(塗膜厚いので研磨キズが目立ちにくい)
1液型は塗装の皮膜が薄い反面、色ムラが出ずらく、作業性も良いです。
ムラ無く綺麗に塗れますねー。
これはイイね。 ただし、ひとつ難点? デビルビスのガンに比べて少し重いような気がする。
当方全塗装の作業が非常に多いので、長時間ガンを持つ事が多いのですが、ガンに満タン400ccの塗装が入った状態で塗装をすると、ガン+塗装の重量で結構な重さになります。 コレを数時間かけて行うので、手への負担が結構大きいです。
ガン自体の重量の差でこの疲れ具合も結構違ってきます。
ミストの細かさとムラの出づらさはイイですね。 気に入りました!
こちらは外装部品のガンメタリックブロンズ系の塗装部品。

組み付けて完成!

でも、まだ整備関係のほうが残っています。
エアコン作業も時期的にもスゲー作業が多い・・・。
エアコン関係は時間もかかってしまうものも多いので、なかなか厄介な作業です。

希少なATのトラックが1台仕上がりました。
- 関連記事
-
- 2019/06/13(木) 09:22:03|
- 軽トラック仕上げ作業
-
-
| コメント:2
ヤッホー最近の調子はいかがですか?
猫社長も犬専務も元気ですか?
私、世紀末覇者ハーレーに加え、エレガントなZZR1100を買い増ししましたわよ(正義のブルー)
そちらへも行きますね💛
- 2019/06/15(土) 17:00:14 |
- URL |
- 〇◆▽◎グ #-
- [ 編集 ]
ヒロキングたん>お久しブリーフ。 また増車したの?! 今度はZZR1100とな? ワシと同じじゃんか?!(作業進んでないけど・・・) 今度乗ってきて見せて! 待ってますワン! わくわく。
- 2019/06/16(日) 01:11:57 |
- URL |
- #-
- [ 編集 ]