メインで使用しているエアージャッキ以外に、手動式のアルミジャッキがあるのですが、ここ1年位、壊れかけを応急処置したまま無理やり使っていましたが、いよいよ根を上げて油圧バルブを開閉する機能が働かなくなり使用不可に陥ってしまいました。
これ自体は10年くらい前にネットで15000円くらいで購入した安物ですが、エアージャッキに比べアルミ製なので軽く、出張修理などでも持ち運びができたので非常に重宝していました。
今までにも何度か作動油が抜けてしまい、入れ替えたり、今回のバルブ開閉に伴うユニバーサルジョイントの不具合を無理やりごまかして使用したりしていましたが。今回ばかりは駄目なようです・・・。

普通なら15000出して新品買いそうなものですが、あきらめの悪い私は、まずは修理してみよう!とバラしました。
(いや、新品買えよ!)
このユニバーサルの部分が長年の使い込みによって変形/粉砕してしまい、回らなくなってしまいました。

カシメを削って取り外してみると、鉄でできたリンクの部分が負荷で変形/破断していました。
ああっ・・・これでは回らないよね・・・。(ToT)

まずは左右の変形部分を切断し、新規に切り出した金属部品で左右を再構築してみました。

カシメを削ってしまったので、濡れウエスでシリンダーへの熱伝道を抑えて、元位置で溶接。

組みなおしてグリスアップで再生完了!(グリスまみれで肝心なところが見えん!)
非常にまわしやすく、新品の頃はこんなだったんか?!とちょっと感動。
もう10年がんばってもらうことになりました。(爆)

で、最近買った横着工具。
充電式電動ドライバー。 ヴェッセル製です。たまにやってくる工具屋(厳密にはネジ屋)さんが積んでいた道具。
今月積んできたけど、結構評判よくてもう在庫の残り1個です!という、ほんまかいな?なうたい文句にヤラれ、購入。
まあ安かったのでモノは試しで買ってみました。
丁度MH23SワゴンRのダッシュボード周りの全外し作業があったので、都合がよかったです。(MH23はダッシュ周りの固定ビスがほぼプラスのタッピングビスなので)

横着者の私には丁度よいかもしれません。 まだ経過観察はこれからです。
- 関連記事
-
- 2019/08/27(火) 11:02:10|
- 整備工具関係
-
-
| コメント:0