今回もまたまたエアコンネタです。
MH23SワゴンR。 これとパレット(MK21S)はリコール出てますよね。
7年が9年に延長されたとかなんとか。
この車両はH20年車なので、残念ながら対象外の実費修理です。(ToT) NO~!!
今までMH23Sを数台購入/販売等したことあるけど、たしかにどれもその後にエアコントラブル抱えたっけなぁ・・・。
これ完全に欠陥ですやん。(苦笑)
今回のは当方の代車予定で購入してきたらエアコンが最初からトラブル続きで一旦嫌になって作業保留にしてしまった車両。
急遽、売却が決まってしまったため、重い腰を上げて作業にとりかかりました。
以前に交換済部品
*コンプレッサー交換(圧縮無し)
*エキスパンションバルブ(詰まり)
*コンデンサ(先にレシーバーキットのみ交換しましたが、この際なのでコンデンサも新品に交換)
その後もガス抜けが収まらず、もうここしか無いだろう・・・と、エバポ交換に入りました。

新品のエバポレーターとエキパンのセット。

さてと、やりますか・・・。
あー面倒くせぇなぁ・・・。(笑)

ダッシュボード関係をジャンジャン外してゆきます。 固定ビスがほぼプラスのビスのみというのがすごい。 w ボルトと呼ばれるものをほぼ使っていません。

この後、中央を走っている補強のバーを取り外し、いよいよ一番奥にあるエバポレーターケース(ヒーターケース兼)を
取り外します。


外れたエバポレーター(ヒーター兼用ケース)。 コイツを分解します。

バルクヘッドに密着する側です。

ケースを分解したときの、エバポケース下にある部品です。 フィルター的なものでしょうかね?
漏れたエアコンオイルまみれです。


ケース内にあるエバポレーターはオイルでぬれていました。

外したエバポレーターにエアーを加圧してテストしてみましたが、目に見えるエアー漏れはわからず・・・。
結果的にはエバポレーター自体も新品に交換したのでよかったのですが、漏れの結果が明らかにならない場合はなんだか歯がゆい・・・。 悔しいなぁ。

新品と取り外し品のエバポです。

最終的には詰まり症状も改善されなかったので、分解/洗浄後のエキパンのバルブの調整ネジを1/4回回して開き気味にしてみました。(結果はオーライでした)
なんだかエアコンでここ最近、毎回のハプニング満載状態。
- 関連記事
-
- 2019/08/31(土) 01:08:02|
- 修理/整備
-
-
| コメント:3
お疲れ様です 毎回楽しく拝見させて頂いてます スズキのインパネ脱着は一部車種とETC ナビ等のフロントガラス配線が付いている車両以外は中央を走っている補強のバーとインパネAssy一体で脱着可能です 大まかにはエアコンのハーネス MH23SワゴンRでしたら運転席下集中カプラー コラム下カバー ラジオアンテナ 左右アース線 コラム廻り シフトケーブル取り外しのみでコンビネーションメーター(スピ-ドメーター)オーディオ付で取り出せます(かなり重いですが) スズキのディーラー下請けの電装屋さんはこの方法で一日4台こなすそうです 次回ご検討下さい
- 2019/08/31(土) 22:04:28 |
- URL |
- サイレントヒルのジョン #-
- [ 編集 ]
サイレントヒルのジョンさん>書き込みありがとうございます。 そんな荒業あったんですね? 各パネルはほぼパチパチはまっているだけなのでさほど苦労はしませんでしたが、助手席エアバックモジュールの足が引っかかり、ダッシュパネル抜き取る際に難儀しました。(フレームごとまとめて外す裏技があるとは・・・) やはりコツがいりますね。 私の場合はなんだかんだで結局ほぼ全バラになってしまいました・・・。 これを1日4台ヤルっている電装屋さんも相当な凄腕ですね。 私はとても無理です。1台でお腹イッパイですわ。 笑。
- 2019/09/01(日) 01:59:49 |
- URL |
- KAZE #-
- [ 編集 ]